パッセのやり方 | バレエのセンター・レッスン

「パッセ」はバレエのありとあらゆる技術で使われています。主に回転の「ピルエット」「ピケターン」などで使われますので、回転を美しくにこなすには正確な「パッセ」が必要不可欠と言えます。

目次

1.バレエのパッセについて

パッセ(仏語passer:英語passに相当)「通過する」という意味。

バレエに置いてパッセとは「過ぎる・通過する」という意味で、例えば5番ポジションからルティレをして5番ポジションへ戻すという一連の動きのことを指します。

起点(5番ポジション)から脚を上げていくとき、軸足首をくるむよう足裏を使う場合もありますが、基本ではシンプルにふくらはぎラインにつま先を沿わせて上下に移動させます。

つま先をルティレの位置まで上げ、元の位置(5番)に戻るまで、つま先はふくらはぎの筋肉ラインに沿わせるようにして、軸足を離れないようにします。

起点のポジションから動足のかかとを浮かせた後、足指は床を擦るようにすぐにクッペにします。床から離れた後は足首とつま先を伸ばします。

動脚側のお尻を突き出して上がらないようにすることと、動足首から先を内側に曲げてカマ足にしないよう注意します。

ルティレの形になると、つま先で軸足を押したり引っ掛けたりしてしまいがちですが、寄りかかって脚の位置をキープしようとしないでください。

軸足から離れてはいけませんが、触れている程度です。

そうでないと、ピルエット等で回転するときに、重力で身体がバラバラになり、回転することが出来なくなってしまいます。




股関節はリラックスさせて柔らかく使うのは、プリエの際の注意事項と同様です。脚の三角形を保とうとして股関節を緊張させてロックをかけずにしましょう。

上半身はしっかり引き上げて背中と首を長く使いましょう。

2.パッセの練習方法

まず、鏡を正面にして両手でバーを持ち、右足前の5番ポジションで立ちましょう。正確な足のポジションが、パッセのみならずバレエ技術全般の上達への鍵となります。

骨盤が正面を向き、股関節が綺麗に左右対称に開いているか確認して下さい。
この骨盤の開きは「クッぺ」「パッセ」共に重要ポイントです。

ここから5番にしている右足のかかとを床から離し、次につま先を伸ばして軸足になっている左足のくるぶしに軽く触れさせてクッぺにします。

中心軸・骨盤共に歪まず、股関節と両膝が左右に均等に開いているかチェックしてください。

くるぶしにつけている右足のつま先を、軸足をまっすぐにつたわせながら膝下に移動させます。クッぺの時と同じく、右足の爪先を軸足に押し付けすぎないようにします。

また、股関節が固いとパッセになった瞬間に骨盤が歪み、お尻がでっぱってしまいます。

爪先をクッぺからルティレの位置に移動させる時に「股関節を真横に向かって開いていく」ようにするのがコツです。

もちろん、中心軸は絶対にぶれないように気をつけましょう。

パッセをマスターすることで様々なバレエ技術上達へとつながっていくので、頑張って練習していきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる