右フックの打ち方 | ボクシングの基本

左フックはその名の通りジャブを打つ左手をフック(鍵)のようにL字に曲げて打つパンチでした。
右フックはその逆です。

左フックと重なるところもありますが、その右フックの打ち方を見ていきたいと思います。

目次

1.右フックはもろ刃の剣

右フックは、左フックと同じように非常に威力のあるパンチです。しかし、ストレートと同じように右を使う攻撃のため相手からの距離も遠く、且つモーションも大きいので、なかなか当たりません。

力を籠めやすいので、打った後のバランスも崩れやすく、気を付ける点の多いパンチです。
ですので、ボクシングでは右フック単発で打つことはあまりありません。

ワン・ツー、ボディーからの右フックや、ジャブ・左フックからの右フックなど、コンビネーションの中で打つパンチです。

しかし主に気を付ける点は、左フックの時と一緒なので、それを見ていきたいと思います。

2.下半身の動きは右ストレートと同じ

まずは、頭から一本の線を通し、それを回転軸として意識します。ファインティングポーズの形から、右足のつま先を軸にして、かかとを右側に向けます。

ここまではストレートと一緒ですね。

右フックは相手に胸を向けることになるため、相手から見て標的が大きくなります。ですので、右フックを打つ時に限りませんが、ガードは常に意識して左拳で顔を守ってください。防御はボクシングの基本です。




上半身は、左フックの逆です。右ひじを真横に引き、その勢いを利用して右こぶしを相手のこめかみ、乃至は顎に向けて打っていきます。

そして、左フックの時と同様に手の甲は上に向けましょう。そうすることで、右ひじが上に挙げやすくなり、相手の左のパンチを防ぐことにつながります。

3.右フックは最も使用頻度の少ないパンチ

右構えの選手であれば、多くの選手が左フックを使いますが、あまり右フックというのは使いません。相手のガードが堅い時に、それをかいくぐるように相手のこめかみめがけて右フックを打つといったシーンが多いです。

これは右フックというよりも、右ストレートと右フックの間をとったようなパンチですね。

相手に接近して打ち合いになった際使用頻度は増えますが、距離が遠い時点で使っていくことは稀です。それほど相手に当たりにくいのです。

しかも動作も大きいので、あまりメリットがありません。

右フックに関しては、使用頻度も少ないので、ボクシングジムのトレーナーさんもそんな教えてくれることは少ないと思います。

ですがパワーは非常にあるので、サンドバッグを打つ際などは手首を痛めないようにしっかり拳を握ることだけ気を付けましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる