堤防でのルアー釣り用の仕掛けの作り方

ルアー釣りは現在人気の釣り方となっています。

初心者の人はとくに、生きた餌をロッドに仕掛けることに躊躇してしまうことがあるかもしれませんが、ルアーというのは擬似餌なので、気軽につけることができますよね。

ただ、今まで釣りをしたことがない初心者では、もちろんルアーの仕掛けの作り方というのはわからないものでしょう。

そこで、ここでは堤防釣りなどで行うルアー釣りの、仕掛けの作り方についてご説明します。

目次

1.ルアー釣りの仕掛けについて

最近、ルアー釣りではシーバス釣りが流行っているようです。

堤防でルアー釣りをするとき、まずこのシーバスを狙って仕掛けを作るという人が多くなっています。

シーバスとは出世魚として昔から有名な「スズキ」のことで、小魚を食べるために都会の運河でも泳いでいるので身近でも釣ることができるために人気となっています。

シーバスのタックルについてですが、バスロッドでは短いので使いづらく、バス用のフィネスタックルはパワーがあって派手なジャンプをするのでエラ荒いがあるのでおすすめできません。

また、堤防での釣りなのでリールも海水対策しているものが欲しいところです。

シーバス狙いなら、9フィートくらいの長めで、大きいルアーをきちんと投げられるロッドがおすすめとなります。




リールは中型スピニングリールで、これらのものは他の釣りでも使えるので持っておいてもよいでしょう。

シーバス狙いでは、ほとんどの人がミノーバイブレーションのようなハードルアーを使っています。

PEラインは0.8号くらいですが、これは初心者はなれるまで大変かもしれません。

ミノーというものには、先端に「リップ」というものがついています。

ミノーはただ巻きでもアクションがあって扱いやすく初心者にもおすすめです。

種類には「フロート」「セミフロート」「シンキング」があり、レンジによってこの3つを使い分けることができます。

このほかにもよいアクションが可能なシャッド、海中〜海底を狙えるバイブレーションがあるとなおよいでしょう。

2.堤防でのルアー釣りの魅力

ルアー釣りはターゲットの魚が違えば、狙うポイント、狙うレンジも違うので、広範囲な知識が要求されます。

しかし、初心者でも一度覚えてさえしまえばこれほど手軽な釣りはないのが魅力でもあります。

こういった魚や海の知識を学んでいくのも、釣りの楽しみのひとつでしょう。

ルアー釣りの、車に道具を持っていればどこでも竿出しができる手軽さというのは他の釣りでにはない大きな魅力なのです。

人気のシーバス以外にも、アジング・チニング・メバリング・サーべリングといった堤防でのルアー釣りでそれぞれの仕掛けがあるので、いろいろと学んでいきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる