試合でのサーブの組み立て方 | 趣味の卓球

卓球の試合においての、サーブの組み立てを考えてみましょう。

卓球の試合では、サーブ権を持ったら、そのラリーの主導権を握ったことになります。

ただなんとなく、サーブを出すのではなく、自分にとって有利になるようなサーブを出すことが大事です。

いろいろなサーブが出せるようになったら、どんなサーブを出すと、どんなボールが返ってくるのかを、普段の練習から、知っておかなければなりません。

そして、いろいろな回転をかけられるように、いろいろなコースを狙えるようにしておきましょう。

相手の心理を読み取ることも大切です。

1.回転に変化をつける

回転に変化をつけて、次の攻撃に結び付けていきます。

1.強烈な下回転サーブ

強烈な下回転のかかったサーブを出して、相手にボールを落とさせ、「切れてる」という印象を与えます。

相手が中途半端にツッツキをしたら、落すぐらいの強い下回転のサーブを出せるように練習しておきましょう。

相手がミスをしてくれればラッキーなのですが、返ってきた場合はドライブをかけて5球目攻撃をするなど、攻撃にどうつなげていくかも、考えましょう。

ナックルサーブと組み合わせて使うと効果的です。

2.ナックルサーブ

強烈な下回転で、相手がボールを落した後などにナックルサーブなどを出すと効果的です。

ボールが浮いてくれば、3球目攻撃をします。

下回転サーブとナックルサーブは同じモーションから出せるとどちらも効果がありますが、サーブのフェークモーションの入れ方の記事で説明しています。

3.横回転サーブ

横回転サーブを出して、戻ってくるコースを予測して、3球目攻撃につなげます。

ここでは、右利きについての説明です。

横回転には、右回転と左回転がありますが、右回転なら相手からの返球は自分のバック側に戻りやすいことや、左回転ならフォア側に戻りやすい性質を利用して3球目の攻撃につなげていきます。

戻ってくるコースがだいたいわかっていると打つ準備がしやすいからです。

そのほか、下回転と横回転を混ぜたりしながら、回転に変化をつけて攻撃につなげるようにしましょう。

2.スピードと長さの変化

下回転、横回転などのサーブに比べるとロングサーブは長く、スピードがあります。

相手の不意をつくような使い方をすると効果的です。




相手から遠い場所を狙ったり、回転を警戒している相手に対して、スピードがあるロングサーブを出すなどの方法です。

3球目攻撃や、ラリー戦など、そのあとの攻め方も考えてロングサーブを出しましょう。

3.コースを考える

いろいろなサーブをどこに出せば、次に自分の打ちやすいところに戻ってくるのか、コースを考えなければなりません。

せっかく、3球目攻撃をしようと思ったのに、不意を突かれてしまったなどということもあります。

フォア側、バック側、短くか、長くか、ミドルか、などですが、これは自分でいろいろと試してみるしかありません。

回転の度合いなど、人それぞれなので、必ずというコースはありません。

4.モーション

サーブを出すときに、それぞれ回転ごとに違うモーションをしていると、2度目からは見抜かれてしまいます。

同じモーションから数種類出したいところですが、初心者はまず、下回転と、ナックルの2種類を出せるようにしておきましょう。

また、1種類の回転を数種類のモーションから出せるようになると、さらに効果的ですね。

卓球の試合においてのサーブの組み立て方を説明してきました。

数種類の回転の組み合わせであったり、スピード、長さ、コース、モーションの組み合わせで、いろいろなサーブが出せるようになります。

また、相手の心理をうまく利用することも大切です。

試合においてのサーブは、いかに相手の裏をかくか、なんですね。

相手の思い通りのサーブを出してしまうと、せっかくサーブという主導権を握ったのに、相手に主導権を奪われてしまいます。

初めのサーブを出したら相手はまず様子を見るのではないか?

さっき、強烈な下回転を落したから下回転に警戒しているのではないか?

ボールが浮いて打たれることを恐れているのではないか?

回転ばかりに気をとられているのではないか?

など、いろいろと相手の心理を読みながら、次のサーブを考えていくようにします。

デュースでは、その試合ではまだ出したことがないサーブや、モーションなどのサーブを使うなど、とっておきのものがあるといいと思います。

「え?何、それ」と思わせるようなサーブです。

もちろん、そのあとの攻撃方法も考えておかなければなりません。

卓球の試合では、サーブの組み立ては重要です。

ただ漠然とサーブを出すのではなく、いつ、どこに、どんな回転のサーブを出すのかを考えましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる