卓球を始めて、戦型が決まったら、戦型別の練習をします。
どの戦型も共通している部分はありますが、戦型によって、強化したい戦術はある程度決まってきます。
卓球の戦型別練習方法はいろいろあるのですが、ここでは、主に初心者向けに紹介していきます。
1.前陣速攻型の練習
前陣速攻型は、主に卓球台近くでの、早いタイミングで打つ練習を中心にやっていきます。
フォアハンド、ショート、ツッツキなどのラリー練習をします。
ラリーからの攻撃、3球目攻撃、5球目攻撃や、フリックなど、積極的に攻めていく練習を中心にやっていくといいでしょう。
ある程度慣れてきたら、カウンターなどを練習します。
また、前陣速攻型は、敏捷性が必要なので、フットワーク練習や、回り込み、切り返しの練習をすると効果的です。
前陣速攻型は、スピードが勝負ですが、返球するコースも大切です。
攻撃の練習とともに、コースについてもよく考えましょう。
2.ドライブマンの練習
ドライブマンは、ドライブを中心とした戦い方をしますので、中陣での打ち合いが中心の練習になります。
フォアハンドラリー、バックハンドラリーのほか、チームの中にカットマンがいればカットに対して練習をしたり、ドライブマンどうしでも練習します。
また、5球目攻撃などの練習をします。
とにかくドライブをかけてラリーに持っていきたい戦型です。
バックハンドドライブもかけられるように練習します。
前陣速攻型の相手なら、相手にブロックをしてもらい、ドライブをかける練習もいいと思います。
そのほか、ドライブマンは動く範囲も広いので、フットワークを強化しましょう。
スピードドライブ、パワードライブのほかに、ループドライブ、カウンタードライブなど、いろいろなドライブをかける練習もします。
3.カットマンの練習
カットマンは主に後陣にさがっての練習が中心になりますが、台の近くでのツッツキのラリーも練習をします。
ドライブマンを相手に、ドライブのかかったボールをカットする練習をします。
左右の切返しの練習が必要ですし、前後にも動くフットワークの練習もしましょう。
カットマンの多くが苦手とするミドルの練習も、ランダムの練習で取り入れることをおすすめします。
カットマンの多くは、ラバーをフォア面とバック面で違う性質のものを使っている人を多く見かけます。
それぞれのラバーの性質の違いを理解しましょう。
また、現代のカットマンは攻撃も必要です。
ラリーから攻撃をする練習もします。
ここでは卓球の戦型を大きく3つに分けて、練習方法を説明しました。
現代では、ラバーも多彩になり、戦型も細かく分かれています。
例えばここで紹介したほかに、ショートマンなどは、前陣速攻型と同じで早いタイミングで打つので、切返しなどの練習をすることは重要ですが、自分のラバーの性質を知ることも重要です。
自分のラバーを知ったうえで、練習方法を工夫しましょう。
卓球の戦型別の練習方法について紹介しましたが、どの戦型も自分の得意なパターンにもっていくことを考えた練習を取り入れるようにします。
もちろんその得意パターンの先にある、決定打を磨いておくことが大前提です。
卓球の戦型別の練習をして、自分の武器を身につけましょう。
コメント