サーフィン初心者のための波待ちのやり方

サーフィンを楽しむ上で、必ず習得しなければならないのが、沖での波待ちです。

海の中では、常に波が来る訳ではないので、波の周期やブレイクする位置などを確認しながら、波待ちする位置を考えて動いていかなければなりません。

ここでは初心者の方のための波待ちのやり方についてご紹介します。

1.人の少ないエリアで波待ちを練習する

波待ちとは見えていない部分(水中)で、結構ハードな運動をしなければなりません。

サーフボードにまたがり、両足を内回りや外回りにグルグル回しながらバランスをとるので、慣れていないとなかなか難しいです。

見えている部分(上半身)はそれほど動きがないので、簡単そうに見えはしますが、意外と難しいのです。

この動きをまずフラットな海面で練習し、うねりのある海面で練習する必要があるのですが、失敗すると身体からサーフボードが離れてしまって、他の人に当たってしまう心配があります。

ですので、まずは安全上、しっかりと波待ちができるようになるまでは、なるべく人の少ない海面で練習することをお勧めします。

2.沖まで出ない波待ち方法

初心者の頃は、沖に出ずに波待ちをする方法もあります。




水深が腰や胸くらいのところで立って波待ちをして、沖から波が来た時にパドリングを始め、テイクオフをするやり方です。

メリットとしては、数多くの波に乗ることができるので、パドリングやテイクオフ、波の見極めを中心に練習することができるでしょう。

デメリットとしては、水深が浅いところからのサーフィンとなるので、ロングライディングが出来ない。
極端に岸側のブレイク(ショアブレイク)となるので、パーリングとなる。
浅瀬まで波に乗っていると、サーフボードのフィンを痛める。

などのデメリットがありますが、これらも経験することでパーリングを防ぐ乗り方、浅瀬にたどり着く前に、波の途中で降りる練習にも繋がるので、決して無駄にはならないと思います。

一つ注意しておく必要があるのが、「前乗り」しないことです。

浅いところであっても、沖からサーフィンをしてきている人がいるのに、波に乗ると前乗りになることには変わりありません。

波待ちも意外と奥が深いですが、まずは安全に練習できるよう人の少ないエリアで練習し、ある程度慣れてきてから沖で練習することをお勧めします。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる