ショットスピードの上げ方 | ビリヤードの様々なショット

ビリヤードの様々なショットのうち、強いショットが要求される場面がよくあります。ショットスピードの上げ方を説明します。

キュー切れをあげるためにも、キュースピードをあげる必要があります。

強いショット、速いショット、強い回転速度、といったところにフォーカスしてご説明していきます。

目次

1.ビリヤードのショットスピード

ポケットビリヤードにおいてネキを考えたとき、長い距離を走らせるためにはショットスピードをあげる必要があります。

また、手玉と的玉がインパクトした後に手玉がまっすぐ接線方向に長く転がるためにも速いショットスピードが必要です。

ショットスピードは、キュースピードをほぼ同じ意味ですが、ここでは、手玉とキュータップのインパクトまでのストロークと、インパクトした瞬間からのイメージとで2つに分けて考えてみたいと思います。

2.ショットスピードを上げるためのストローク

ショットスピードを上げるためには、まず手玉を撞くほうの腕の使い方が重要になります。

一般的に物体が短時間にできるだけ速いスピードになるためには、できるだけ長い距離をとって強い加速を与え続けることが大切です。

ビリヤードのストロークにおいても、同じ事がいえて、まずできるだけ長いストローク距離を作るために、キューを深く引くことが大事になります。

深く引くとレストからキューが抜けてしまうので、少しいつもよりキュー先を長めに構えましょう。

また、初心者の方向けに肘から下を振り子のように振るという解説をしている教則本がよくあります。

間違えではありませんが説明のしやすさから簡易的に説明しているだけなので、腕の実際の構造からすると、結構省略した説明になっています。

ですので、実際は手首のスナップ、肘の開閉、肩の回転まで使ってあげないとショットスピードの最大値は得られません。

インパクト時は肘の角度が90度よりもやや大きめに角度をもっているぐらいがちょうどよいかと思います。

上腕二頭筋が縮んでいく力を利用してキューを前方に進めつつ、肩回転と同時に肘を前方におくることで最大の距離と加速を生みます。

また、体重を移動で体が前方に流れるとストロークとしては距離が短くなってしまうので、体重移動は前でなく上に行うようなイメージのほうがショットスピードがあがると思います。

上半身をささえる下半身も飛球線にそっていないと、体重がうまく手玉に乗りません。

体の重心の位置を理解して、重心がキューに乗るように構えておくこともショットスピードを上げるためには必要です。

3.インパクト

手玉とキューのタップが接触する瞬間をインパクトといいますが、インパクトの時間はできるだけ長いほうがショットスピードがあがります。

また、キューが斜めに傾いた状態でインパクトしますとラッシャとの摩擦を大きく食らいますので、キューはできるだけ水平にして、撞き終わるまで水平に動かし続けるのが理想です。

水平が理想なのですが、完全に水平にするのは難しいのと、ラッシャとの摩擦をなくすために低空ジャンプショットにするという考え方をあります。

手玉がジャンプしてラッシャとの摩擦がなくなってから前に大きく押し込むことで最大のスピードが得られると考える人もいます。

4.ブレークショット

ポケットビリヤードにおけるブレークショットはショットスピードがもっとも必要なショットの1つです。

強く速いそれでいて正確な厚みで的玉をとらえたブレークショットはとても美しいフォームから繰り出されたものに違いありません。

1.手玉の置き場所

おおよそ手玉1個半ぐらいレールと手玉を離して2ポイントのライン上より内側に手玉を置きます。

2ポイントとは、テーブルのレールに打ってある白いポイントのことで、ヘッド側から見て左右の2ポイント目を線で結んだラインより手前を2ポイント以内といいます。

レールから玉1個半ほど隙間をあけて、2ポイントの線上に手玉をセットします。

ちなみに2ポイントから置いた手玉がとび出ていると撞いた瞬間にファールになりますので気を付けてください。

手玉1個半が難しいようでしたら、拳1つ分ぐらいと覚えておいてもよいかと思います。

手の大きさ、腕の長さ、キューの長さ、身長などいろいろな要素でこのレールからの距離は少しずつ変わってきますので、自分にしっくりくる位置を見つけるようにしましょう。




玉1個半、拳1つはあくまで基準となるものですので、ここで大事なのは自分にあった位置を数多く撞いて見つけていくことにあります。

2.ブリッジ

ブリッジはレールブリッジを使いますが、レールからラックされた9つの的玉の先頭にヒットさせる必要があるため、レールに対してキューが斜めになります。

それを押さえるブリッジもレールに斜めに掛かる感じになります。

右利きの人は左側のコーナー付近にスタンスを構えて撞くことが多いと思いますので、左のレールに手をおいて、親指の背にキューを添わせ、人差し指がキューの上を押さえます。

中指、薬指の先がレールにひっかかっているような感じです。

ひとつ注意ですが、あまりキツくキューを押さえますと速く振ったキューと指の摩擦熱で火傷をすることがありますので、しっかりホールドしつつ、指の滑りが保てる程度にブリッジをつくってください。

3.テイクバックからフォロースルーまで

右利きの人が左側のレールから撞くことを前提に説明します。

スタンスは、いつも撞くところに構えます。

普段撞くフォームよりやや立ち気味に構えます。

体が立ち気味になる分、腕は少し下がり気味にしないとキューを水平に近くなりません。

こうすることで、脇が緩くなって大きくテイクバックできるようになると思います。

キューを大きく後ろに引きながら、右足1本に全体重をかけてタメを作ります。

そして一気にキューを前方に放り投げるようにフォロースルーしていきますが、同時に上体を起こしていきます。

さらに右足から左足に一気に体重移動して右足の裏で強く床を蹴るイメージで跳ね上げます。

体重は前後に移動する感じですが、上体は真上に伸び上がるような感じになると思います。

ブレークショットは普通のショットとは違い体重移動を活かしてより大きく速くキューを振る必要がありますので、フォームやストロークも特別なものになります。

人それぞれ個性の出るショットでもありますし、とにかく華やかなショットなので人に魅せることのできるショットともいえます。

大きく、ゆっくり深く、速く、長く、真っすぐに。

テイクバックから、フォロースルーまでをこのようなイメージで考えるとよいです。

4.的玉への厚み

9つの的玉で作られたラックの先頭の1番ボールに対して厚みが100%になるよう手玉の中心を撞きます。

この100%の厚みが少し右にズレますと、サイドポケットにスクラッチしやすくなりますので注意が必要です。

厚みがどうしても右にズレやすい人は、ラックされた玉の4段目右側の玉に厚み100%で狙うようにしてみると良くなる場合もあります。

調整の仕方は人それぞれ好みがありますので、軽くご説明するにとどめておきます。

5.ブレークでポケットしやすい玉

このレールブレークでポケットしやすい玉はラックの両脇の頂点の玉になります。

この両脇頂点の玉はコーナーポケットに直接入ることが多いです。

その次に入りやすいのは1番ボールで、再度ポケット方向に必ず向います。

その次に入りやすいのは手玉です。(笑)

手玉の厚みが狂いますとそれだけ手玉が暴れまわり、結果スクラッチの確率が大きくなります。

最後の手玉は置いといて、先頭の1番ボール、ひし型のラックの横の頂点の2個のボール、この3つの玉のうちどれかをポケットできるようなブレークが理想のレールブレークになります。

5.長距離を弾くショット

手玉と的玉が当たった後、できるだけまっすぐ手玉を走らせたいときがよくあります。

手玉は速いスピードで的玉に当たるほど、的玉の進行方向と90度に分離する距離が増えていきます。

分離後に手玉のカーブの量が多いと手玉の不確定要素が増えますので、狙った位置に手玉を運びづらくなることもあります。

そんなときは、ショットスピードを上げて分離後に90度方向に進もうとする力を強くすることです。

6.キュー切れを上げる方法

キュー切れとは、手玉の回転をどれだけ増してやれるかということを指していいます。

キュー切れを上げるためには、ショットスピードを上げるとともに、手玉の輪郭のより外側を撞いてあげることです。

一般的に手玉の輪郭の8割ぐらいまで外側を撞くことが可能といわれています。

また、外側を撞くほどインパクト後にキューが外側に弾ける現象がおこるので、意図的にキューサバきを中心から外にに逃がすように撞くことも大事です。

これは、手玉からキューにかかる力と軌道に逆らわないということを意味します。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる