合気道には剣の理合いが沢山含まれています。
現代では考えられない事ですが、それが必要だった時代の残りなのかもしれません。
今回は刀と刀の切り合わせにも見える技、横面打ち四方投げ(表)を紹介します。
1.横面打ち四方投げ(表)
横面打ち四方投げは相手と相半身で立ち会った状態から始まります。
横面打ちというのは相手を袈裟に切るような手刀の動きです。
刀を持ったイメージで上に振り上げて、相手に向けて振り下ろす際に前の手を横に変化させ打ち込みます。
受け手も取り手も後ろ足を前に出しつつ同じ動作をします。
刀と刀で切り結ぶ形に非常に似た動きとなるのではないでしょうか
切り結んだ際に、この技の大事な局面が来ます。
相手の手刀を作った手の平を下に誘導していきましょう。
自分の手の平は床に、相手の手の平は天井を向いている状態です。
ここから横面打ち四方投げ(表)の四方投げの部分に移行します。
四方投げの由来は文字どおり四方に投げる事ができる為です。
両手取り四方投げ(表)の記事でも紹介しましたが、技をかける側の動きは相手の力を自身の斜め前に誘導し、振り上げて振り下ろす動作です。
両手取り四方投げの場合と違うのは相手がこちらの手を掴んでいない事と横面打ちの斬り結びから後であるという事です。
横面打ち後に姿勢を崩さない様に重心をしっかり保っておきましょう。
掴まれていない今回は相手が手刀を上にあげていく力を利用します。
斜め横に移動しつつ相手の手を誘導していきましょう。
稽古相手がしっかり力の伝達まで考えているならば、相手の手をここで掴む必要はありません。
斜め横に移動していくと相手の姿勢が崩れていきます。
その状態になったら、手を上にあげると同時に転身しましょう。
転身後に振り上げた手を下に振り下ろします。
この時相手が自分の近くにいて突っかかってしまった場合は、一歩足を引き隙間を空けましょう。
自由なスペースで四方投げを行いましょう。
相手を下に倒したら合わせていない手の平の方の手で相手の手首を掴み下に押し付けて抑えましょう。
この抑えが横面打ち四方投げ(表)の残心となります。
以上で、横面打ち四方投げ(表)の流れは完了です。
2.横面打ち四方投げ(表)上達のコツ
横面打ち四方投げ(表)上達のコツは何でしょうか。
これは二つあります。
横面打ちで切り結ぶ際に重心をうまく残せるかどうかです。
この際に足運びは摺り足か抜き足を使って下さい。
地面がいつも平坦な畳とは限りません。
二つ目は転身する際です。
転身は相手の手を自分の額にあてながら行いましょう。
相手の手が頭の上や後ろにある状態では逆に相手に四方投げをされ兼ねません。
相手より優位な姿勢をとっている事が大切です。
以上、合気道経験者の考える横面打ち四方投げ(表)と上達のコツでした。
コメント