合気道には刀の動きが各所に取り入れられています。
体捌き残心の取り方は勿論のこと、投げる際の手の向きや仕草などにも見る事が出来ます。
今回は、刀の動きが顕著に残っている入身投げという技を使う、合気道の正面打ち入身投げを紹介します。
1.正面打ち入身投げ
合気道の正面打ち入見投げは、相手と向かい合う相半身の状態から始まります。
相半身の構えや正面打ちについては正面打ち一教(表)の記事に詳しく書きましたので参照して下さい。
合気道正面打ち入身投げを簡潔に書きますと、正面に切りかかってきた相手に対して入身により背後を取り、優位に立った状態から相手を下になるように崩し、相手が上に起き上がる力を利用して相手を上に崩して投げるという技です。
ポイントを詳しく解説していきますが、正面打ちに対しての対処は道場により違うかもしれませんので、その方針に従って下さい。
手刀を受ける場合は直接受け止めるのは避けて下さい。
受け止め方によっては骨折しかねません。
刀、特に日本刀においては映画やアニメの様に刀をぶつけ合うと言う事はあまりありません。
なぜかというと、折れるからです。
同じ硬さのものを強くぶつけた時、勢いがついている方が勝ります。
同じ勢いなら両方傷つくでしょう。
刀も腕も同じことという事です。
相手の勢いがついたものを受けなければいけない時は、「いなす」という事を心掛けると良い効果がありました。
攻撃を受け止めるのではなく、「腕の外側を使って逸らす」という動作です。
相手の下に降ろすという力に対して横方向の力を加える事で軌道を逸らします。
上手くいけばこれだけでも相手は前のめりに崩れ、背面をこちらにさらすという形を作る事が出来ます。
当然衝撃も一緒に横に流れていきますので、腕を痛めてしまう怪我は格段に減るとおもいます。
上手く「いなし」を覚えて力の流れを感じてみて下さい。
「いなし」は入身の際に行っていますが、投げに繋がる部分ですと合気道逆半身片手取り入身投げの記事で説明した事と似た内容になります。
相手が起き上がる力を利用し、上にねじれるように誘導し、自身が前に歩き出す力と手を振り下ろす動作で投げるという流れです。
詳細については合気道逆半身片手取り入身投げの記事を御覧ください。
以上で、合気道正面打ち入身投げの紹介は完了です。
2.正面打ち入身投げの上達のコツ
合気道の正面打ち入身投げの上達のコツは何でしょうか。
何が良いかを考えてみましたが、二つ思った事があります。
一つは相手と合わせる事だと思いました。
一人で避けても意味はないですし、起き上がろうとしない相手と練習しても意味はありませんでした。
二つは一つ一つの動作をしっかり復習しておく事です。
相手がいなくても足捌きや体捌きはする事が出来ます。
同じ投げや決めであってもそれに至る経緯が違う技が多くあります。
構えや体捌きは最初に習うかもしれませんが、習った事をしっかり覚えていないと次の技が出来ない事が多くあります。
以上、合気道経験者の考える正面打ち入見投げのコツでした。
コメント