二人掛け呼吸投げのやり方とコツ | 合気道の上達法

今回は合気道の二人掛け呼吸投げについて紹介します。

多人数を相手にし、しかも両手を抑えられているという最悪の状態を想定した技です。

私が道場でこの技を教わる際に、多人数相手にはまず逃気の一手だと言われた事を記憶しています。

対多数というのはそれだけ非常に危険な状態だという事です。

究極のピンチとも取れるこの局面がどの様にして打破されるのか説明していきます。

1. 二人掛け呼吸投げ

合気道二人掛け呼吸投げは二人の相手がそれぞれ左右の手を両手で握った状態から始まります。

映画やドラマでもこんなシーンがありますが、そのシーンは捕まった時などでしょう。

抵抗が出来ない状態の象徴として描かれています。

正直に申しますと通常であれば、その時点で身動きは取れないものと考えて下さい。

しかし、合気道二人掛け呼吸投げはこの状況を打破します。

どのような理屈で成り立つのかのポイントを紹介していきます。

当然ながら腕の力でなんとかなる事は絶対にありません。

単純に考えて一人の力で二人に敵うなんて事はありえないでしょう。

二人掛けで重要なのは相手にとらわれず自分の動きをする事です。

合気道二人掛け呼吸投げでは二つ投げ方があります。

まず、前に投げる方法を紹介します。

二人掛けでは片腕ずつとして考えると諸手取りの状態です。

諸手取りについては立技諸手取り呼吸法の記事を参照して下さい。

諸手取りを両方されていますが、呼吸投げを掛けるにあたって重要となるのは相手を崩す事です。

当然両手の相手を片手で崩すのは力では不可能です。

ここでは体捌きと関節の自然な動きを使います。

二の腕を曲げるのではなく肘を曲げて親指を額にあてられるようにします。

相手が抵抗してうまくいかない時は、身体を下に落としてお辞儀をすれば親指を額にあてるのはさほど難しくはありません。




額に親指をあてたらそのまま起き上がり姿勢を正します。

そうすると相手は手が裏返った状態となり全く力が入らなくなります。

この状態で前に踏み出しながら親指を床に向くように内側にねじりつつ手を下に振り下ろしましょう。

受手にとっては非常に姿勢を維持するのが困難な体勢となりますので手を離すか受け身を取るしかありません。

これが前に投げる二人掛け呼吸法です。

次は相手を後ろに投げる方法です。

まず半身の状態の前足側の方で四方投げの動作を行います。

四方投げについては合気道両手取り四方投げの記事を参照して下さい。

四方投げと違うのは開いている片手で相手の手首を持たない事です。

この動作を行うと最初に四方投気の入身をかけられた相手が自身ともう一人の受け手の外側を回る様に動きます。

相手の手を額の前に位置させながら四方投げの転身の体捌きを行うと、掴まれている片腕が二人の相手の首付近に差し込めます。

その状態になったら手の力で倒すのではなく斜め上に手をあげていき相手の顎を刈り取っていきます。

相手の体勢が十分に崩れてきたら側面に振り返りながらあげていた手を振り下ろしましょう。

この動作を行えれば相手は後ろに倒れます。

以上で合気道二人掛け呼吸投げの流れは完了です。

2. 二人掛け呼吸投げ上達のコツ

合気道後二人掛け呼吸投げのコツは何でしょうか。

コツは持たれている手に意識を集中させない事でしょう。

身体を曲げたり肘を曲げたりする動作は手を掴まれている事とは関係ありません。

額に親指をあてたいが手を掴まれているので無理をせず肘を曲げて身体を曲げただけ、です。

力任せに行わず自然な体の動きを意識して使ってみて下さい。

以上、合気道経験者の考える二人掛け呼吸投げの上達のコツでした。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる