管理人– Author –
当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。
-
ツーバーナーの使い方 | オートキャンプの基本
バーナーは焚き火などと違って、火力調整が簡単なのが魅力的です。ツーバーナーは、2口コンロのためその分料理が同時に作れるので、キャンプ飯重視のキャンパーはぜひとも持っておきたいキャンプ用品です。 【1.ツーバーナーの種類と使い方】 ツーバーナー... -
ランタンの種類とレイアウト方法 | オートキャンプの基本
キャンプに灯る明かりはやっぱりこだわりたいところです。 機能面だけでなく、おしゃれであればなおよしです。 【1.ランタンの種類はこれ】 ランタンは大きく分けて3種類あります。 それぞれに個性があります。 1.ガスランタン ガスランタンは幻想的な明か... -
テント内のレイアウトについて | オートキャンプの基本
テントのレイアウトは人それぞれ。人によって配置方法や色使いが異なってくるので、かなり個性が出るところです。 【1.テントレイアウトで守った方が良いポイント】 レイアウトは基本的には自由にすべきです。 色合いなど自由に決めてよいのですが、最低限... -
タープの種類とそれぞれの特徴 | オートキャンプの基本
キャンプではタープまでわざわざ購入しない方が多いですが、タープありとなしでは快適感が全く違います。 【1.タープの種類】 タープは、日光を遮ったり、雨風を防いだりしてくれるキャンプ用品です。 テントだけでは快適にならないなと感じている場合はぜ... -
ツールームテントの特徴と設営方法 | オートキャンプの基本
ツールームテントは、テントとタープが一体化したテントです。 ドーム型テントとタープをそれぞれ購入すると、設営は2度しなければいけませんが、ツールームテントだと設営が一度で済みますのでとても便利です。 【1.ツールーム型テントの特徴】 1.広い居... -
ドームテントの特徴と設営方法 | オートキャンプの基本
キャンプが楽しくなってくると、充実したキャンプ用品を揃えたくなるものです。 キャンプ用品の中では、高価でかつ最も悩むものはテントではないでしょうか。 テントには、大きく分類して、ドーム型テント、ツールームテント、ロッジ型テントワンポールテ... -
フリーサイトと野営場の違いについて | オートキャンプの基本
フリーサイトと野営場はとてもよく似た意味を持った言葉です。 特徴も大方は似ています。 【1.フリーサイトと野営場はここが違う!】 フリーサイト、野営場はどちらも無料で、バンガローやコテージは付いていません。 どちらもスペースは整備されておらず... -
自分に合ったキャンプスタイルの選び方
自分に合ったキャンプスタイルを見つけることがキャンプの醍醐味の一つです。 【1.キャンプスタイル紹介】 キャンプのスタイルはひとそれぞれ。 スタイルを作るには道具選びが重要です。 1.スタンダードスタイル ファミリー用のテーブル、椅子セットや脚の... -
オートキャンプ場でのテントサイトの選び方
テントサイト選びまでこだわる人はかなりのオートキャンプ好きです。 オートキャンパーにとってはそれぐらいテントサイトが重要という事の裏返しでもあります。 【1.テントサイト選びのポイント】 オートキャンパーにはテントサイトを選ぶポイントがありま... -
オートキャンプ場のチェックインと施設について
初めてのオートキャンプで間違えないようにオートキャンプ場のチェックインとオートキャンプ場によく設置してある施設の使い方を紹介します。 1.オートキャンプ場にチェックインするには オートキャンプ場にチェックインする流れを紹介します。 紹介する中...