サーフボードの使用頻度は、職業や環境によって人それぞれ異なると思いますが、共通して言える事は、サーフボードはサーフィンをする上で欠かせない道具であり、非常に大事なものであることです。
また、時には自分の命を守るものともなるので、サーフボードを粗末に扱う方はいないと思います。
ただ、保管方法を誤ると、サーフボードの劣化にも繋がり、いざ良い波がたち、海に行こうと思っても、サーフィンを楽しめなかったりするので、しっかりと正しい保管と手入れをする必要があります。
サーフボードの上手な手入れや保管方法についてご紹介します。
1.保管場所や保管環境
サーフボードはショートボードであっても道具としては大きなものになってしまうので、保管場所には皆さん苦労されていることと思います。
理想としては、まず「直射日光を浴びない場所」「風通しのいい場所」を選ぶ事をお勧めします。
私も経験があるのですが、例えばしばらくの間、車内に保管していた場合、直射日光により、サーフボード表面のWAXが溶け落ちてしまうだけではなく、日焼けや色落ちがします。
特にサーフボードは白色をベースとしていることが多いです。
その白いサーフボードが部分的に茶色っぽく日焼けしてしまうと、もう元には戻りません。
人の体と同じでサーフボードも意外と日焼けをしやすいという点をしっかり覚えておき、注意していただきたいと思います。
毎日、少しだけの時間だけ海に入れるような環境の方は、毎回車から降ろして、積んでという行動が非常に面倒だとは思いますが、お気に入りのサーフボードを長い期間使用したいと思っているのであれば、車内での保管は避けるべきだと思います。
車内での保管をせざるを得ない時は、ニットケースやハードケースに入れた上で車内に仮置きするようにしましょう。
あとは、風通しの良い場所へ保管をするようにしましょう。
サーフボードは材質的に乾燥には弱いと言われています。
可能な限り、乾燥しないような場所に保管しましょう。
2.使用後の手入れ方法
皆さん、海でサーフィンを楽しんだ後、しっかりと水洗いをされていますか?
たまにサーフボードについた砂だけを海水で落として、タオルで拭くだけ、という方を見かけますが、塩分を洗い流す必要があります。
サーフボード全体、フィンのビス周りなどを真水で洗い、塩分を洗い出して下さい。
そして、タオル等で水気を取り除くといった手入れを行ってから保管しましょう。
また、持ち運び時に周囲の車、建物、人などに接触し、相手に怪我をさせたり、設備を損傷させたりする可能性もあるので、持ち運び時には専用のハードケースに入れるようにしましょう。
その日、サーフィンが終わる度に手入れやチェックをすることで、その日にサーフボードにダメージが無いか確認することにもなります。
小さな穴が開いていたり、フィン周りのビスが緩んでいる等、発見が早ければ早いほど対処もすぐ出来るので、長い期間サーフボードを使用することができるはずです。
注意点をよく認識し、正しい保管方法や手入れを行うことで、お気に入りのサーフボードを長い期間使用できるように気をつけていきましょう。
コメント