自分の攻撃パターンをつくるためには? | 趣味の卓球

初心者が卓球を始めて、試合に出場する時のことを考えて、自分の攻撃パターンを作っておくといいと思います。

卓球では、いろいろな戦型があり、いろいろなラバーがあるので、攻撃パターンは人それぞれです。

自分の戦型やラバーなどの、特徴を活かした攻撃パターンを作っていきましょう。

1.戦型を活かした攻撃パターン

自分の戦型を活かした攻撃パターンを作りましょう。

カットマン、前陣速攻型、ドライブマンなど、戦型により、有利な攻撃パターンを考えます。

カットマンは、カットに持ち込みたい、ドライブマンはドライブに持ち込みたいものです。

どんなサーブをどこに出せば、自分のパターンに持ち込めるのかを考えます。

その後、どうやって決定打まで持っていくのかを考えます。

]

2.サーブからの攻撃パターン

自分の持つ、それぞれのサーブからの攻撃パターンを考えます。

サーブは数種類出せると思います。

下回転からの攻撃パターン、上回転や横回転、ナックルなどからの攻撃パターンを考えます。

また、ナックルはなるべく無回転に近く、それぞれの回転は強く回転がかけられるようにしておくことも必要です。

横回転などは、返ってくるコースがだいたいわかるので、次の攻撃にもっていきやすいため、横回転サーブを上手に取り入れましょう。

それぞれのサーブごとに、攻撃パターンを作っておかないと、せっかくのサーブのチャンスを活かせません。

どんな順番でサーブを出すかでも効果が違います。

3.レシーブからの攻撃パターン

相手のサーブに対して、レシーブごとに攻撃パターンを考えます。

下回転、上回転、横回転、ナックルなどそれぞれのサーブが来た時に、どんなレシーブをして攻めていくのかを考えておきます。

自分のサーブの時に、攻撃パターンを考えるのはもちろんですが、もし、こんなサーブがきたときは、と、考えておくといいと思います。

4.10-10など、デュースのときの攻撃パターン

10-10など、デュースで競っているときの攻撃パターンを考えておきましょう。




サーブなどはそれまで使わなかったサーブを出すのが効果的です。

もちろん、そのあとの攻撃も考えておきます。

たとえば、ロングサーブやしゃがみこみサーブなどを使う人が多いようです。

通常使わずに、とっておきのサーブとして使用している人を見かけます。

5.異質なラバーの特徴を生かした攻撃パターン

これは、粒高などのラバーを使っている人になりますが、粒高のあと、どうやって攻撃をしていくのかを考えます。

これはもちろん粒高の特性をよく理解している必要がありますが、この特性を上手に利用しなければ、このラバーを使う意味はありません。

カットマンなどは、片面に粒高などを使っている人も多いので、ラリーの中で上手に取り入れて、チャンスを作りましょう。

6.自分が得意なこと

自分の戦型だけにこだわらずに、自分が得意なことを取り入れていきましょう。

普段の練習で、自分の得意なことを見つけて、攻撃パターンを作るのもいいでしょう。

卓球での、自分の攻撃パターンのつくり方を紹介してきました。

3球目攻撃、5球目攻撃、回り込み、ラリーからの攻撃など、いろいろありますが、もちろん思ったところに返球されるばかりではありません。

また、サーブや、レシーブもコースが変われば、返球のパターンも変わるので、なるべくたくさんのパターンを想定して練習をするといいでしょう。

その時に瞬時に判断して攻撃をすることになるのですが、いろいろな攻撃パターンを、いろいろなコースで考えておき、普段から練習をすることで試合でも使える場面が出てくるものです。

練習では決められた課題を練習するのもいいですが、自分の攻撃パターンを自分で決めて練習をする時間を作るといいと思います。

卓球は技術の向上も大切ですが、イメージも大切です。

イメージができていないと、瞬時に動くことができないからです。

どうやって攻撃に結び付けていくのかを、常にイメージするといいでしょう。

卓球の試合では、自分の攻撃パターンをいくつか用意しておき、チャンスが来たら確実に得点を普段から取れるように練習をしておきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる