卓球を始めたばかりの方は、卓球にはいろいろな戦型があることに気付かれたでしょう。
卓球の戦型の一つに、カットマンがあります。
卓球のカットマンとは、台から離れ、ボールに強力な下回転をかけて、相手のミスを誘う、守備型の選手のことを言います。
守備型とはいえ、攻撃もしないわけではありません。
カットマンのカットは、強力な下回転がかかっているので、返球は下に落としやすく、初心者にとっては戦いにくい戦型です。
最近では、数が減ってきたカットマンですが、裏ソフトラバーの強力な回転と、異質ラバーの変則的な回転の組み合わせで、初心者にとってはなおさら苦手とする人も多いでしょう。
同じチームにカットマンがいればいいのですが、いないチームは何を練習したらいいのかわかりませんよね。
そんな卓球の初心者のために、カットマン対策をいくつか紹介します。
1.ドライブの強化
卓球のカットマン対策に欠かせないのがドライブです。
カットマンが苦手な人はまず、ドライブ練習を強化しましょう。
ドライブについては、ドライブの正しいフォームと打ち方の記事で説明しています。
2.左右に振る
カットマンをドライブで左右に振る練習をしましょう。
卓球の試合を考慮して、カットマンをなるべく大きく左右に振る練習です。
ドライブにスピードやパワーも必要になります。
カットマンがいないチームは、多球練習で、左右に1本ずつ、ドライブをかける練習をしましょう。
3.前後に振る
カットマンを前後に振る練習をしましょう。
ドライブとストップを組み合わせて打つ練習をしておきましょう。
カットマンを前後に動かすには、なるべく深いコースへの強力なドライブと、なるべく短いストップができないとなりません。
どちらも返球が甘ければ、逆に打たれてしまいます。
カットマンがいない場合は、ドライブの練習と、ストップの練習をしましょう。
4.ミドルを狙う
カットマンが苦手とするミドルを狙う練習をしましょう。
必ずしもカットマンがミドルを苦手としているとは限りませんが、一般的には苦手としているようです。
左右に大きく動かしながら、時々、ミドルを狙う練習をしましょう。
卓球でのミドルとは、コートの真ん中ではありません。
ミドルとは、相手の右脇腹付近なので、常に相手の動きをよく見ている必要があります。
カットマンがいなくても、普段から、相手のミドルを狙う練習はできます。
カットマン以外でもミドルは打ちにくく、相手は体勢を崩しやすいので有効です。
5.前後左右に動かす
相手を前後左右、ミドルも合わせて動かし、チャンスを作る練習をします。
この練習はカットマンがいないとなかなかできませんが、カットマンが同じチームにいる人は練習しておきましょう。
カットマンは、基本的に下がってボールを返球するため、威力のないスマッシュでは、ほとんど返されると思ってください。
それでも攻撃型が、攻撃をして得点を取りたいなら、カットマンを前後左右に振り、ミドルなどを狙いながらチャンスを作るしかありません。
カットマンを前後左右に振り、体勢を崩したところで、いない方向へ強打します。
カットマンがいなければ、相手にロビングをしてもらえば、前後左右に動かす練習にはなります。
6.粒高ラバーの性質を知る
粒高ラバーにもいろいろあるようですが、一般的には、自分の回転がそのまま返りやすい傾向があります。
こちらが上回転をかければ、回転は、ほぼそのまま返ってくるので、上回転ではなく下回転で返ります。
こちらが下回転をかければ、上回転で返ってきます。
ナックル性のボールが返ってくることもあります。
一般的に、裏ソフトラバーが多いため、裏ソフトで慣れている人たちは、下回転サーブを出して、相手がツッツキで返してくると、そのボールは上回転がかかっていることに慣れていません。
普通に下回転が返ってくると思って返球すると打たれたりします。
しかし、扱いにくいのですが、慣れてしまえばこちらのチャンスボールにもできます。
試合の前にはお互いのラケットを見ることができますので、相手のラバーをよく見ておきましょう。
卓球のカットマン対策について紹介してきましたが、卓球を始めたばかりの初心者や、カットマンがいないチームの人たちは、カットマンに対して、苦手意識があるとは思いますが、どんな戦型にも完璧はありません。
戦型にもラバーにも欠点はあります。
カットマンに慣れているかどうかの違いです。
カットマンがどのチームにもいるわけではありませんが、カットマン対策を知って、卓球の試合でカットマンと対戦したときには、役立ててほしいと思います。
コメント