サーブへのフェークモーションの入れ方 | 趣味の卓球

卓球の試合を見ていますと、一流選手のサーブは、フェークモーションを入れて、回転をわかりにくくしています。

フェーク、またはフェイクとも言いますが、にせものとか、まやかしという意味で、卓球では、サーブなどで相手に見破られないための動きをフェークモーションといいます。

相手選手から、すぐにわかってしまうようなサーブではなく、いかに相手を欺くかということを考えてフェークモーションを入れてサーブを出します。

例えば同じモーションから下回転サーブとナックルサーブが出せれば、チャンスを作ることも可能になってきます。

これは、初心者にも、最低限覚えてほしい2種類です。

そのほかに横回転や上回転なども交えていければ、もっとわかりにくくなっていきますね。

1.構えを変える

同じ下回転を出すのにも、始めの構え方を変えるだけで、違うサーブと勘違いさせたりもできます。

初心者にも取り入れやすいと思います。

例えば、ラケットの向きが上を向いてるか、かぶせ気味なのか、ラケットを立て気味にするのか、ラケットの上の部分を下に向けるのか、で違うサーブに見せかけることができます。

始めの構えを変えて、ラケットに当たる瞬間は通常の下回転をかけるラケットの動きをすれば、下回転はかかります。

すべての構え方から、それぞれ、下回転、上回転(横上回転)、横回転や、ロングサーブ、ナックルなどを出せるようにします。

2.打った後の動きに変化をつける

ボールを打った後に、ラケットの動きに変化をつけることで、相手の目をごまかすという方法です。

例えば下回転をかけた後に、そのままラケットを下に振りぬくのか、瞬時にかぶせるのかで、印象は変わります。

始めの構えといろいろ組み合わせるといいと思います。

やはり、他の回転や、ナックルなどが出せるように練習しておきましょう。

3.バックサーブを出す

一流選手の試合ではあまり見かけなくなったバックサーブですが、試合の流れを変えたい時に使う場合もあります。

フォア側から逆の横回転をかける選手が増えたからでしょうか。




初心者は強い回転をかけられないことも多いので、少しでもサーブの種類を増やすために、バックサーブも使うといいと思います。

やはり、フェークモーションも入れられる様にするといいですね。

そのほかフェークモーションではなく、、ラケットを立てるようにして、しゃがみこみながら打つしゃがみこみサーブや、高くトスを上げる投げ上げサーブなどもあります。

初心者にいきなり、あれも、これも、というわけにいきませんが、徐々に種類を増やしていき、そこにフェークモーションを取り入れていくと、サーブの幅が広がり、わかりにくいサーブを出せるようになると思います。

サーブにフェークモーションを入れても、効果的に使わないともったいないですね。

フェークモーションを入れたサーブを相手がミスしてくれたら、ラッキーですが、そのあとの展開も考えておきましょう。

どこに、どんなボールを返させたいのかを考えて、組み合わせていくようにします。

まずは、ゆっくりとした素振りから始めます。

フェークモーションを含めた一連の動きの、どこで、ボールをどう当てるのかを確認します。

徐々に、素早く振れるようにします。

鏡の前で練習してみましょう。

素早く振れるようになったらボールを使い、ラケットの正しい位置でボールを捉える練習をします。

実際にフェークモーションを入れてサーブを出しているところを、スマートフォンで動画を撮ってみるといいと思います。

同じモーションから2種類以上のサーブができているかを確認します。

卓球の、サーブのフェークモーションの練習は一人でもできる練習です。

イメージトレーニングや素振りも効果的なので、家でも練習できますね。

なるべくたくさんの種類のサーブと、フェークモーションの組み合わせで、相手からはより分かりにくくすることができます。

また、回転の変化をはっきりさせたほうが効果が高いので、サーブの精度も同時に上げていけるように練習しなければなりません。

卓球の試合で勝つために、サーブにフェークモーションを上手に取り入れましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる