回り込みの練習方法 | 趣味の卓球

卓球の試合において、攻撃型ならば、回り込みなど積極的に攻撃を仕掛けていきたいものですね。

卓球の回り込みとは、バック側に返されたボールに対し、積極的に回り込んで攻撃することをいいます。

状況によっては、相手が打たれると思い、後ろにさがった時に短いボールで返すことはありますが、基本的には、攻撃するために回り込みをします。

バック側に返されたチャンスボールを、バックハンドスマッシュで打つ事もありますが、回り込む時間があるのなら、バックハンドスマッシュよりも威力があり、正確性があるフォアハンドスマッシュをします。

1.回り込みの基本的な練習

卓球の回り込みの、基本的な練習をしましょう。

バック側でバックハンド、ショートなどのラリーから、相手に少し高めに上げてもらい、回り込んでフォアハンドスマッシュをします。

初心者はまず、この方法で、回り込みのタイミングを覚えましょう。

慣れてきたら、ラリーの中で、自分でタイミングを見つけて、回り込んでフォアハンドスマッシュをします。

スマッシュのコースも打ち分けられるようにしましょう。

スマッシュのコースは、回り込みにおいては特に重要です。

回り込んだ後は必ず基本姿勢に戻りましょう。

2.回り込みの3球目攻撃

回り込みの3球目攻撃の練習をしましょう。

3球目攻撃の練習方法の記事で紹介しましたが、サーブを出して、バックに返してもらい、3球目を回り込みをして、フォアハンドスマッシュで打つ練習をします。

3球目が攻撃しやすいようなサーブを出しましょう。

しっかりと体を使って打ちましょう。

ここでも、打ったら戻ることを意識してください。

また、打ち込むコースも重要です。

相手のいるところへ打つと、フォア側に返された場合に間に合わなくなります。

相手がいないところを狙って打ちましょう。

3.ツッツキのラリーからの回り込み

バックでの、ツッツキのラリーから回り込み、ドライブをかけて返ってきたボールをフォアハンドスマッシュします。

バックでのツッツキから、長めのボールを見極め、回り込んで積極的に攻めていく練習方法です。




ドライブマンなどは、是非やっておきたい練習方法です。

カットマンどうしの試合ではツッツキのラリーになりやすく、促進ルールがあるため、サーブを出した選手は攻撃をしかけなければならないときもあります。

促進ルールについては、最低限覚えておきたい卓球のルールの記事で説明しています。

普段は、回り込んでまで攻撃をしないカットマンですが、いろいろな場面を想定して、練習をしておくといいでしょう。

回り込みの練習方法を紹介してきましたが、回り込みは、3球目攻撃、5球目攻撃とともに、自分から攻撃を積極的に仕掛けるための戦術です。

前陣速攻型なら、3球目などと合わせて練習しましょう。

ドライブマンなら、5球目攻撃のほか、カットマンとの練習でも、回り込みの練習をしておきましょう。

回り込みの練習をしていると、回り込んでフォアハンドスマッシュをした後に、フォア側に返されることもあります。

飛びつきの練習方法の記事で説明した、飛びつきという場面が出てくるかもしれません。

回り込んでフォアハンドスマッシュを打った後は素早く基本姿勢に戻り、次に備えましょう。

回り込みの練習方法を紹介してきましたが、初心者から上級者まで使える戦術です。

一流選手の試合でも、激しいラリーになり、スマッシュとロビングという場面が見られることが多くありますが、ロビングが高くバック側に返された時など、回り込んでフォアハンドスマッシュを打つということがよくあります。

バックハンドが得意な選手であっても、高く上がったボールなどは回り込んでいるんですね。

やはり、バックハンドよりも強烈なスマッシュが打てることと、確実に決めたいということなのだと思います。

ロビングについては、ロビングとフィッシュの基本的なやり方の記事で説明しています。

ロビングのような高いボールは、初心者にとって、簡単に見えて案外タイミングをとりにくいものです。

バック側に回り込むことによって、タイミングがとりやすくなることもあります。

いろいろなパターンの回り込みを練習して、卓球の試合での得点につなげられるようにしましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる