スタンドスピンのやり方とコツ | フィギュアスケートが上達する練習方法

今回のスタンドスピンですが、スタンドスピンはアップライトスピンの別の呼び名で技としては同じものになります。

同じスピンの種類なのにあえて項目を設けたのは、スタンドスピン(アップライトスピン)には様々なバリエーションがあるので、こちらではスタンドスピンの応用をいくつか教えたいと思います。

やっとスピンを覚えたという方でもちょっとしたアレンジでそれっぽく見せることができます。

フィギュアスケートもスピンがひとつでもしっかりとできるだけで、随分と印象が変わってきます。

またスピンの時の手の動きひとつで優雅さを表すことも可能です。

しかしそのためには、スピンの基本となるスタンドスピンをしっかりとマスターしてください。

1.指先を気に掛ける

フィギュアスケートの選手のスピン映像を見ると、手の動きなどに目がいってしまうことがあると思います。

それだけ指の先まで綺麗に見せようという演技者としての気持ちがしっかりとあるからです。

技が完璧にこなせればいい、確かにそうです。

ですがフィギュアスケートの醍醐味はそれだけではありません。

技の完璧さに加え、表現力も求められます。

表情を変えながら滑るのはかなり高難度、そこでちょっと指先を気にかけただけでそれっぽく見えてしまうテクニックを身につけましょう。

どんな手の形、指の動きをしたら綺麗なのかは、選手の動きを真似るのが手っ取り早いです。




しかし真似たところですぐに使えるものでもありません。

鏡の前などに手を映し出し、客観的に見てどう見えるのかを知りましょう。

2.小技でスタンドスピン

指先の表現がなんとなく自分のものになったような気がしたら、さっそくリンクで実践してみましょう。

基本的な姿勢を崩すと転倒やケガにも繋がりますので、ここはしっかりとスタンドスピンをマスターしてからにしてください。

同じことの繰り返しになるフィギュアスケートの練習はとてもつらいものだと思います。

しかし、ひとつひとつ覚えられた時の喜びはなんともいえないものです。

その気持ちを何度も体験するためにも、コツコツと練習を重ね、上達への足掛かりにしてください。

それでは、指先の小技を使ったスタンドスピンをやってみましょう。

通常は胸元で手を交差したり合わせたりしますが、交差した時の手を拳にしたりしないで軽く腕に添える感じにします。

その時、指先を少しきにかけてください。

たったそれだけでも違って見えます。

片腕をあげてみるのもいいかもしれません。

まっすぐ上げないと軸がブレてしまいますので、そこは注意してください。

こうやって少しずつ小さな変化を加えただけでも、同じスタンドスピンの練習をしているのとは違って感じると思います。

真面目に練習もいいですが、たまにはこういう遊び心を入れた練習をすることで、上達することもあります。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる