ひと通りフィギュアスケートの基礎や技を覚えてきました。
バリエーションを加えることでまだまだ覚えられる技があります。
しかし基礎や基本をしっかりと身につけていれば、覚えることはそれほど難しいことでないと思います。
そのためには、身体づくりが不可欠になります。
話が前後してしまいますが、今回はフィギュアスケートの上達に役立つ柔軟性はどうしたら身に付くのかをお話します。
1.柔軟性
フィギュアスケートの技はなにかと柔軟性を求められるものが存在しています。
とくに足、あげたり伸ばしたりと大忙しです。
イーグルやスパイラルなどでは足の柔軟性の必要性を痛感した方もいるのではないでしょうか。
独自で毎日ストレッチを続けている方もいるでしょう。
思い通りの柔軟性を手に入れることができたでしょうか。
前屈や左右開脚はある程度続けることでできるようになります。
それらができるようになってから、フィギュアスケートの練習はやりやすくなったでしょうか。
上達を実感できたでしょうか。
正直なところ、それほどでもないと思う方の方が多いと思います。
2.前後開脚
思っていたほど上達したとは思えない、そう感じた方の多くはおそらく前後開脚に苦戦をしているからでしょう。
とくにビールマンスパイラルのように足を後ろで頭上より高く持ち上げるには、背中の柔軟性に加え、足が前後に開脚できるほどの柔軟性が求められるからです。
左右の開脚が思いのほか早くできるようになったのは、ひとえに毎日コツコツストレッチを続けた成果です。
内側の太腿にある筋肉が鍛えられたということです。
左右開脚は左右が対象になっているので、同時に横に開くことで均等に必要な筋肉が鍛えられていました。
しかし前後の場合は非対象です。
前に出した足は綺麗に開きますが、後ろに開こうとした足の方が開ききらないで止まってしまう、そんな状態ではないでしょうか。
そんな場合は、太腿の上の部分を鍛えます。
フィギュアスケートのビールマンスパイラルやビールマンスピンのような体勢に近い状態まで足を上げます。
その時、必ず床に座った状態で行います。
ビールマンスパイラルのような高さまであげる必要はありません。
太腿の前の部分が鍛えられているようないい感じの痛み、それが感じられることで少しずつ柔軟性を帯びていきます。
いい感じの痛みならいいのですが、明らかに苦痛の痛みになったら無理をせずに中止してください。
フィギュアスケートの練習と同じく、無理強いは上達の妨げに成り兼ねません。
少しでも早く上達を望むのであれば、コツコツと毎日の積み重ねしかありません。
コメント