初心者でもできるエレキギターのチューニング方法

エレキギターで弾く上で重要なこと。それはチューニングです。

エレキギターのチューニングがしっかりできてなかったら、何を弾いても変な音で演奏が台無しです。

そうはならないためにも趣味で始めた初心者の方にもわかるエレキギターのチューニングのやり方を紹介します。

1.チューニングとは

そもそもチューニングってなんだと思う人も初心者の中にはいるかもしれません。

そこで、改めてチューニングについて紹介します。

チューニングとは、弦を調律して正しい音を出すための準備です。

エレキギターは、細いネックとボディに金属の弦を張っています。

そのため、木にかかる力は相当強いです。

木に力がかかることよって、ネックがどんどん反っていきます。

反っていくことは、つまり、弦の音が徐々にずれていってしまいます。

そのため、チューニングをして、狂った音を治してくのです。

狂ったままにしておくと、どのフレットを押さえても狂いっぱなしで、気持ち悪い音しか出ないのです。

2.チューニングのやり方

この項ではチューニングのやり方を紹介します。

今回はギターのチューニングの基本であるレギュラーチューニングでやっていきましょう。

では、まず各弦の音を確認しましょう。

6弦E、5弦A、4弦D、3弦G、2弦B、1弦Eとなっています。

6弦と1弦は同じEの音ですが、高さが違うので注意しましょう。

音を確かめたところで、ギターの音を視覚化する機械のチューナーを用意しましょう。

チューナーがない場合は、スマートホンのアプリであるのでインストールしましょう。




チューナーがなくてもチューニングはできるのですが、初心者の方がチューナーなくしてはできないと思います。

ない人は絶対、買っておきましょう。

チューナーを用意したら、チューニングですが、さきに音階を確認します。

ドとかレとかでチューナーは表さないので、音が高くなっているか低くなっているかわからないと思います。

そのため、Eとかのアルファベットで音階を読めるようにしておきます。

ドレミファソラシドをアルファベットで書き換えるとCDEFGABCです。

ギターはアルファベットで音階を表記するので、この順番は覚えておきましょう。

チューニングする際も、この表記で表示されます。

音階の並びを覚えたらいよいよチューニングです。

合わせたい弦の開放弦を弾きつつ、ヘッドにあるペグを回していってください。

ペグをしめる方向に回すと音が高くなり、ゆるめる方向に回すと音が低くなります。

今出ている音を確かめながら合わせていきましょう。

チューナーの画面で、いまなっている音の音階とメーターみたいのが表示されていると思います。

それの表示されているアルファベットが今鳴らしている弦の合わせたい音になっているか確認してください。

なっていたら、メーターの真ん中に合わせて、ペグを回していきます。

真ん中になったら、正確にチューニングができたということになります。

これを各弦でやっていきましょう。

全部の弦でできたら、最後に各弦を鳴らして、音が合っているかチェックしましょう。

エレキギターの弾くための準備にして、欠かせないチューニング。

趣味でやっている人でもできなきゃいけないものなので、しっかり覚えておきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる