エレキギターのブリッジというパーツはご存知ですか。
ギターのピックアップよりも下にある、弦を張るパーツです。
実はこのブリッジはエレキギターの中でも重要なパーツとなっています。
趣味で始めたばかりの人はどうしてと考えると思います。
そんな人のためにブリッジのこととその種類について紹介します。
1.ブリッジとは
エレキギターのブリッジは、弦を張る部分です。
弦を張っているので、チューニングの安定、ノイズの発生原因、弦のハリにまで関わります。
そのため、演奏に大きく影響する部分です。
また、ブリッジがサビていて、状態が悪いものだと、弦が切れる原因にもなります。
ある意味、エレキギターの心臓のようなパーツです。
そのため、自分に合ったものを探すために趣味で拘っている人がいるくらいです。
そんなブリッジのことを自分の使っているギターのはどんなものかしっかり理解して、プレイスタイルに反映させていきましょう。
2.ブリッジの種類
ブリッジの種類をこの項で紹介します。
ギターの機種ごとにブリッジも変わってくるので、それぞれで記していきます。
1.ストラトキャスター
初めは王道のストラトキャスターのブリッジです。
そのブリッジはシンクロタイプというものを用いています。
アームを取り付けられるので、アームプレイができます。
各弦に対して、弦を張るユニットがあるのでハリの強さをそれぞれ調整できます。
しかし、このブリッジはボディとの高さがないので、少しブリッジミュートがやりづらいです。
なので、メタルなどのジャンルは少し不向きなブリッジとなっています。
2.レスポール
レスポールのブリッジは、チューンオートマチックタイプのものを用いています。
こちらは、弦を固定するストップテイルピースと分かれているのが特徴です。
そのため、ブリッジがボディに対して少し高いところにあるので、ミュートがやりやすくなっています。
また、各弦の調整が可能ですので扱いやすいものになっています。
3.テレキャスター
テレキャスターはテレキャスタータイプのブリッジを使用しています。
鉄板に弦を張る部分があるというシンプルな作りです。
これはテレキャスターの音を決定づけている重要なポイントで、古くから使われているのに現代まで用いられている要因になっています。
ですが、2つの弦に対して、1つの部分で弦を張るのでチューニングが安定しないのが欠点です。
テレキャスターを買う際には、この欠点を承知してください。
エレキギターのブリッジ。
ただのパーツなのに、いろいろなものがあると思います。
今回紹介したもの以外にもまだまだあるので、自分で調べてみてください。
ギターごとのブリッジの違いを知ることで、どのギターが自分の弾きたいジャンルと合っているか見えてくると思います。
コメント