水泳のスタートは飛び込みですが、その飛込みの方法は2種類あります。
その内の1つがトラックスタートです。
1.速く泳ぐ水泳がしたい人向けのトラックスタート
二種類ある水泳のスタート方法、飛び込み方法の内、今現在では半数以上の人が使っていて、スピードが出易いスタートとして注目されているのがトラックスタートです。
そのため、テレビで中継されている水泳のスタートを見ると、ほとんどの方がトラックスタートをしているのを見ることができるでしょう。
足を前後に開いて、前に出している利き足はスタート台にフックさせて、両手は肩幅に開いて、スタート台をもち、前に重心移動をしながら、勢いよく飛び込むのがこのスタート方法です。
片足で蹴って飛び込むので、スタートの合図の直後から、すぐに動くことができるのが、トラックスタートの特徴です。
スタートまでの速度はグラブスタートよりも早くなっています。
しかし、飛び込む際の速度は片足分遅くなるため、飛び込みの時間がわずかに長くなるのが欠点です。
また、慣れていないと上手く飛び出すことがなかなか難しいのです。
体重移動や蹴りだしが上手くいかないと、上手には飛び込めず、合図を聞いてから動き出すまでのスピードも早くはならないのです。
また、他には角度を調節したり、そもそもの飛び込みの技術自体を向上させたりする必要があるので、ある程度のテクニックを修得した上級者向きの飛び込み方法だと言えます。
また、競泳の世界では、使われる飛び込み台の形もかわって、グラブスタートがし易くなっています。
それを利用して飛び込むようになっているので、より水泳のタイムが速くなりやすくなっているのです。
2.重心は後ろに向ける
トラックスタートのキモとも言えるのは、飛び込む前、スタートの直前に、重心を後ろに持ってくることです。
そして、容易、の合図を聞いたらすぐにお尻を付き出す様な感じで一度制止します。
この際には重心が後ろに向いており、飛び込む瞬間にこれを前に持ってくる移動する勢いで、飛び込むことになります。
つまりは、この重心移動がトラックスタートの合図すぐの行動の秘訣であり、これが上手くできるかどうかで、トラックスタートの出来が大きく変わるのです。
先述した通り、トラックスタートは飛び込みに慣れている上級者向きの方法ですので、初心者がいきなりチャレンジするのは向きません。
ですので、趣味として水泳を始めて、競泳もしてみたいと思ってからも、ある程度は飛び込みの場数を踏んだ後に、トラックスタートに挑戦するようにしましょう。
コメント