新しいことを始める時は、不安が多いものです。
普段はなかなか機会のない“登り方”も、基本が分からなければなかなか上達が出来ません。
「基本的な登り方〜スタートからゴールまで | ジムでのボルダリング」を読んで正しい登り方をマスターしましょう。
1. 腕に頼るな、足で登れ!
ボルダリングは壁を登るスポーツです。と、当たり前のことを書きましたが、スポーツなのでルールもあります。
壁についた“スタート”のホールドを両手で持ち、両足がマットから離れた時点でスタート。
指定されたホールドを使っていき、最後にあるゴールのホールドを両手で持ったら“完登”となります。
ルールはこれだけです。ここで「何て単純で簡単なスポーツだ!」と、甘く考えた人も多いと思います。
そんな考えでジムにやってくる、“ノリノリ”なグループをよく見かけますが、大抵は2時間ももたずに、「腕がパンパンで・・・もう握れない」となってしまいます。(もちろん筆者も、同じ目に遭いました。)
なぜ、腕がパンパンになるのか? 答えは簡単で、腕だけで全体重を支えているからです。
初めて登る体験をすると、落ちることに必要以上の恐怖感、挫折感を感じてしまい、力いっぱいホールドを握りこんで、前腕がすぐにパンプアップしてしまいます。
腕にだけ頼らない、ということは、足を意識することが重要となってきます。
基本は、腕をしっかりと伸ばし、足はガニ股で、親指のつけね辺りでしっかりとホールドを踏みます。(ガニ股なのは、腰が壁から離れて、“へっぴり腰”にならないように)
これがしっかり出来るだけで、無駄な動きのない“キレイな登り方”が実践できます。
2.三点支持と体幹の意識
登る時に使うのは、言うまでもなく両手両足です。この両手足を合わせて“四点”とすると、「三点支持」が基本となります。
両手でスタートを持ち、次のホールドにいくためには手を出すか、足を上げるか、どちらかの動きをすることになります。
この瞬間、“四点”から“三点”へなるわけですから、“三点”になった時でも、壁から体が離れないようなバランスを保たなければいけません。
最初のうちは、右足を上げたら右手を出す、左足を上げたら左手を、この連続を繰り返し、“三点が常に三角形になっているか”を意識していくとスムーズに登ることが出来ます。
加えて、体幹を使ってあげると、より楽でキレイな登り方となります。
人によって、身長、リーチは全く違い、特に女性は手が届かないことが頻繁にあります。
ホールドに手が届かない時は、体幹を動かしてあげることです。
体幹? と言っても難しいことではありません。右にホールドがあれば、右の腰を壁に沿ってホールドに寄せていき、近づけてあげればいいわけです。
この“腰が入った状態”を作っていけば、身体がブレずに、安定した状態をゴールまで維持して登ることにも繋がります。
無理なく、全身をくまなく使っていく感覚をつかめば、より早く上達し、より楽しくボルダリングを満喫できるでしょう。
コメント