乗馬で習う順番は、常歩、速歩、軽速歩が一般的です。
速歩・軽速歩の次は駈歩になります。
速歩の反動と、軽速歩のリズム取りに苦労された方は多いと思います。
次の駈歩はどんなだろう?とちょっと心配な方もいらっしゃると思いますが、大丈夫です。
駈歩を上手に行うコツを伝授したいと思います。
1.駈歩の種類
駈歩というと颯爽と馬が走っていく姿を思い浮かべたり、競馬馬の疾走を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。
乗馬での駈歩はゆったりとしており、案外乗りやすいです。
正直、速歩よりは大分楽です。
競馬馬の駈歩は、「襲歩」と言って乗馬での駈歩とは少し違います。
襲歩になると、乗馬で言うところの駈歩よりは大分揺れもあり、馬のコントロールも上級者でなければ難しいでしょう。
普通の駈歩が20km/hぐらいなのに対し、襲歩は速い馬だとその倍以上の速度になります。
2.駈歩の扶助について
初心者の方は、まずは速歩から駈歩に移行する練習をされるのが良いでしょう。
常歩や停止している状態から、駈歩発進するのはある程度鞍数をこなさなければできるようにはならないでしょう。
駈歩を始める前は、軽速歩を止め、鞍の上にしっかりと座り正反動(速歩)で乗りましょう。
手綱をきちんと張り、姿勢を正してください。
内方脚をしっかりと馬の腹に沿わせ、内方の拳も心持引く感じにして下さい。
内方の拳と脚が準備できたら、外方の脚を拳ひとつ分ぐらい引いて、馬の腹を蹴りましょう。
これが駈歩発進の扶助です。
脚が安定せずブラブラしていたり、手綱がたるんでいると馬に上手く合図ができません。
脚の位置、拳の位置、姿勢をちゃんと確認してから扶助を行うようにしましょう。
常歩や速歩の発進のようにただ蹴ればよいわけではないので、少し練習が必要だと思います。
西部劇や時代劇では、鞭を入れて駈歩発進するシーンがあったりしますが、あれは正しくありません。
乗馬では、鞭というのは、馬に活を入れたり、懲罰を与えるためのものであって、馬を発進させるためではないことを覚えて置いてください。
まずは、拍車や鞭などを使わないでも馬を発進させることができなければ、扶助の補助道具の拍車や鞭も上手く使いこなすことはできません。
直線で上手く発進できないようであれば、輪乗りか巻き乗りをして、馬の身体を曲げると発進しやすくなります。
3.駈歩のリズムの取り方
乗馬での駈歩は簡単に言えば3拍子です。
ワルツと同じ、「ずんちゃっちゃっ」ですが、馬なのでパカランパカランと言った方がイメージは伝わりやすいでしょうか?
揺れ具合は、前後にスイングする感じなので、ブランコが速く動いているような揺れに近いと思います。
何度も言うようですが、速歩よりはずっと楽です。
しかし、速歩よりは速度は出ていますので、正しい姿勢を保てなければ落馬しやすくもなります。
上体は起こし、下を見ないようにしてください。
下を見てばかりいると姿勢が前傾しバランスがとりにくくなります。
尾骶骨を鞍にしっかりつけて座る感じで、そのときに鞍の後ろではなく、なるべく前のほうに座ったほうが状態を保ちやすいでしょう。
自分の重心(体重は)馬の動きに合わせて、前へ移動させる様にしてください。
この体重の移動も扶助になり、馬に止まらずに走れという合図になります。
手綱に頼ってしがみついてしまうと、拳に力が入り、馬が速歩に戻ってしまうので、リラックスして乗ってください。
コメント