アーチェリーが上達する筋トレメニュー

アーチェリー未経験者の方が弓を引くと、かなりきついですよね。

アーチェリーは普段の生活で使わない筋肉をフルに使う競技ですから、しっかりとした筋トレをする必要があります。

目次

1.アーチェリーに必要な筋肉

そもそも、アーチェリーに必要な筋肉とはなんでしょうか?

よく、「筋トレといえば腹筋、腕立て伏せだ」とスタンダードな筋トレメニューを教えている学校の顧問の先生がいますが、実は腹筋、腕立て伏せでつく筋肉はアーチェリーをプレイするにあたって直接的には重要ではありません。

しかし、無駄なことは全くありません。

基礎筋力をつける意味では、腹筋、腕立て伏せは大きな影響を与えます。

また、合わせて背筋を腹筋と同じ程度鍛えることで、体幹を安定させやすくなります。

直接的にアーチェリーに必要なのは、腕のインナーマッスル、と肩甲骨付近の筋肉となります。

2.アーチェリーに必要な筋肉を鍛える

先ほども説明したように、基礎筋力を身に付けるために、腹筋と背筋、腕立て伏せは重要な筋トレとなります。

アーチェリーはとにかく時間のかかるスポーツですから、走り込みで体力をつけることも大事です。

1.押し手を鍛える

身体だけでできる筋トレで鍛えられるのは押し手の筋肉です。




押し手はフォームの説明をした際に申し上げたように、肩の入りが重要となってきます。

押し手が負けてしまうと肩が詰まってしまい、クリッカーを気持ちよく離せなくなってしまいます。

まず、床に向かって立て伏せのポーズをしたあと、引き手を顎下のフルドロー状態の位置にし、1分~2分そのまま押し手で体重を支えてみて下さい。

最初はかなりきついです。

しかし、続けていくと軽々とできるようになります。

この時、押し手の肩が入っていることと、腕が返っていること、床と腕が垂直になっていることをしっかり意識してください。

これを、1分休憩を入れつつ3セット~5セットやると、結構な効果が期待されます。

2.引き手を鍛える

引き手を鍛えるにはやはり、弓を引くのが一番でしょう。

なお、初心者の方でリリースまで練習したい方は太いゴムを結んで練習すると良いです。

実際の引き方がわかるうえ、リリースの離し方も勉強になると思います。

フルドローまでをスムーズにしていきたいのなら、素引きをしていきましょう。

1、2と数え弓を引き、フルドロー状態でさらに1,2と数え、3で弓を戻します。

この状態を10回繰り返して1セットという風にやってみるとかなりきついので、効果覿面だと思いますよ。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる