成長ホルモンと筋トレの関係性

筋トレのことを「筋肉を大きくするためだけの運動」と思っていませんか?

実は筋トレには筋肉を大きくするだけでなく、ホルモン分泌を促して、筋肉以外にも様々な良い効果をもたらしてくれるのです。

今回はその中でも「成長ホルモン」と筋トレの関係性を解説します。

1.成長ホルモンとは

成長ホルモンとは脳下垂体前葉から分泌されるホルモンであり、その名の通り、ヒトを「成長させる」作用があります。

さて、成人の場合は成長がストップしているため、身長を伸ばす作用は期待できません。

しかし、成長ホルモンには身長だけでなく、筋肉の成長を促す作用もあるのです。

と同時に、代謝を向上させたり、体脂肪の分解を促進させたりする作用もあります。

つまり、成長ホルモンは「筋肉をつけ、体脂肪を分解する」というトレーニーにとって非常にありがたい作用があるのです。

また、成長ホルモンは体内でのコラーゲン合成をサポートすることから「アンチエイジング効果」も期待できます。

ですので、女性の場合も成長ホルモンは非常に重要なホルモンになります。

2.筋トレと成長ホルモンの関係性

そんな成長ホルモンですが、筋トレを行うことにより、分泌量を増加させることが期待できます。

筋トレをによって発生した疲労物質が脳下垂体を刺激し、成長ホルモンの分泌を促進させるのです。

筋トレ自体にも筋肉を発達させ、体脂肪を分解する作用がありますが、筋トレを行うことにより、成長ホルモンとの相乗効果が働くようになるのです。




3.成長ホルモン分泌を促進させる筋トレ方法

基本的にどんな筋トレであっても成長ホルモン分泌は促進されます。

しかし、より多くの成長ホルモンを分泌させたい場合は、少しやり方を工夫する必要があります。

1.大きな筋肉を中心に鍛える

成長ホルモンは大きな筋肉の筋トレをした時の方がより多く分泌されることが分かっています。

ですので、腕や腹筋などの小さい筋肉の筋トレしかしていない場合は、積極的に脚や背中などの大きな筋肉を鍛えるようにしましょう。

2.筋肉の緊張時間を延長させる

1セットにおける筋肉の緊張時間を伸ばすことにより、疲労物質を大量に発生させ、結果的に成長ホルモンを大量に分泌させることができます。

ただし、レップス数が多くなりすぎると、筋肥大効果がなくなってしまいます。

ですので、この場合は「ノンロック法」で筋トレを行うようにします。

ノンロック法とは関節を伸ばしきらないようにする筋トレ方法です。

例えば、通常のスクワットなら立ち上がった時に膝を伸ばしきり、一旦脚の筋肉の緊張を解きますが、ノンロック法では膝を伸ばしきらず、常に脚の筋肉の緊張を解かないようにします。

こうすることにより、1セットあたりのレップス数や秒数は変わりませんが、筋肉の緊張時間を伸ばすことが可能になります。

これにより大量の疲労物質が発生し、成長ホルモンの分泌を促進することができるのです。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる