ルルヴェのやり方 | バレエの基本のバー・レッスン

バレエの基本的な用語にルルヴェがあります。

ルルヴェはクラシックバレエのバーレッスン、センターレッスン、バリエーションなど踊りの中にたくさん登場する欠かせない動きです。

目次

1.クラッシックバレエ ルルヴェについて

クラシックバレエの中にたくさん登場する「ルルヴェ」。日本語では「持ち上げる」 という意味になり、バレエでは、かかとを持ち上げる動きになります。

バレエで、ルルヴェと言われたら、ア・テール (足裏が全て床についた状態) から、ポアントまたはドゥミ・ポアントにかかとを持ち上げる動きを行います。

これは、とても沢山のポーズやステップに使われます。

1つ目に、伸ばした脚からドゥミ・ポアントへのルルヴェがあります。

ア・テールの状態から、ドゥミ・ポアントに立ち上がります。膝が曲がらないように、強く脚を保つ必要があります。

ア・テール時の足裏の重心が、つま先側に移動するので、その移動の仕方を考える必要があります。

足外側のアーチが弱いと、どうしても小指側に向かってルルヴェに立とうとするので、重心が後に引っ張られます。

その結果、正しいルルヴェが出来ずにバランスを取る事が難しくなります。ルルヴェの際の重心は、5本指へ均等にかける必要があります。

バレエシューズの場合は、ドゥミ・ポアントまでしかルルベはできません。

2つ目に、ドゥミ・プリエからドゥミ・ポアントへルルヴェする場合です。

ドゥミ・プリエからのルルヴェで最も気をつけなければいけないことは、弱々しく立つのではなく、一気に力強く立ち上がることです。

この動きはジャンプにつながる動きなので、強く立たないとジャンプの際に空中での足のポジションを維持する事が出来ません。




伸ばした脚からのルルヴェ同様、かかとの重心をつま先に移動するラインに気をつけましょう。力強く行う動きなので、ドゥミ・ポアントでのポジションで足裏が強く保たれている必要があります。

また、プリエで床をしっかりと押して、その力を使って、上に上がるようにします。

最後に、ポアントへのルルヴェがあります。

脚を伸ばした状態から、ドゥミ・プリエから、どちらのルルヴェでもつま先を強く伸ばす事が大事です。

つま先を強く使えないと、トゥシューズのプラットホーム (立つ部分) が床に乗り切りません。

プラットホームがしっかりと床に接地することで、正しいポアントのラインを作る事が出来ます。つま先の強化を心がけましょう。

2.クラッシックバレエ ルルヴェの応用編

上記、両足でルルベする場合について記載してきましたが、もちろん片足でのルルヴェもあります。

片足ルルヴェの際は、骨盤を少し横に移動させ、上半身の垂直を保つようにします。
まず、両足でプリエして、軸足をルルベ、片足をクッペかパッセに持ってきましょう。

片足でルルヴェをする際、よくあるのが、上半身を軸脚側に倒して斜めのラインを作って立ち上がってしまう状態です。

ルルヴェは足裏の重心が、かかとからつま先側に移動する動きです。ですから、脚だけがその重心移動に左右されるべきで上半身の軸は床に対し必ず垂直になります。

かかとが上がるのでラインが斜めになってしまうと、バーに掴まった状態でしか立つことができません。

バレエのバーレッスンは、全てセンターで踊るための基礎訓練です。常に軸を意識して、まっすぐ上に伸びるように立つようにレッスンしましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる