月に一度の生理の期間は、いつもとは異なる体調で、中には頭痛を伴ったり重い腰や下腹部の鈍痛に悩まされたりといった女性も少なくありません。激しい動きは避けたいものの、生理中の体調や心の状態をヨガのポーズで整えたり緩和したりすることも可能です。
1.生理中に取り入れたいヨガのポーズ
生理中のヨガを禁ずる流派もあるように、やはり生理中は激しい動きは避けたいものです。また、足が上、頭が下に来るようなアーサナ(ポーズ)も経血が体内で逆流する恐れがあるので、避けた方が良いアーサナ(ポーズ)となります。
ただし、体調が変化したり、イライラしやすい生理中の状態を少しでも緩和し、気持ちを沈めたり、リラックスできたり、心や身体がほぐれるようなアーサナ(ポーズ)もあります。
[br num=“1″]
1.仰向けで行う合せきのポーズ
仰向けで行う合わせきのポーズは、股の付け根を程よくマッサージし、胸を広げるので気持ちを落ちつかせることができます。
1.マットに仰向けになって横たわります。
2.膝を曲げて足裏を床につけます。両膝を両外側へ開きます。
3.両手のひらを開いて天井の方へ向け、腰から少し遠いところへ腕を伸ばします。脇を心地よい広さに広げます。
4.鼻から息を吸って、鼻から息を吐きます。なるべく長い呼吸を心がけます。しばらく呼吸を続けます。
腹式呼吸を何回か行い、その後、静かな呼吸をするとよりリラックスできます。また、ポーズが少しきつく感じるときは、開いた膝の下に枕などをセットしたり、背中の下に大きなクッションや枕を置くなどして、身体が心地よいと思う位置に調整することをオススメします。
[br num=“1”]
2.チャイルドポーズ
チャイルドポーズはヨガのレッスン中でも、動きの多いポーズの後に身体を休憩させる目的も兼ねて、用いられることが多いポーズです。背中側を優しくマッサージし、気持ちを鎮める効果があります。
1.マットの上に四つ這いになります。
2.腕を肩幅、両足を骨盤幅に広げます。
3.手の位置を変えずに、つま先を後ろ側へ伸ばし、ゆっくりとお尻をかかとへ下ろしていきます。お尻をかかとに持っていく力で、脇の下が心地よく伸びていきます。お腹がももの上、おでこが床の上に着きます。
4.そのまま心地よく鼻で行う呼吸を行います。なるべく長く穏やかな呼吸を心がけます。
このポーズがきつく感じる場合は、かかととお尻の間に枕などを挟み、心地よい位置を見つけて調整しましょう。
[br num=“1″]
2.生理中に行うヨガの注意点
生理中といっても、日によって重さは異なります。貧血や下腹部の鈍痛があるなど、明らかに不調がある時は身体のサインを読み取り休憩しましょう。
また、生理中の腰痛の緩和は、生理以外の時のヨガなどを使った身体の調整やホルモンバランスの改善することで効果が期待できます。
コメント