ヨガの鳩のポーズは、体のあらゆる部分を伸ばすことができるポーズです。
そのため、様々な効果が期待できるのがメリットです。
今回は、鳩のポーズのやり方と効果についてお伝えします。
1.ヨガの鳩のポーズ、やり方は?
ヨガの鳩のポーズは、正座からスタートします。
正座から、両方のひざを右に倒して横座りになります。
右足だけ残して、左足を後ろに伸ばします。
このままだと体が安定しませんので、骨盤が左右同じ高さになるように調整します。
骨盤が左右どちらかに傾いてしまったり、後ろに足がまっすぐ伸ばせない場合は、曲げている方の足の位置やお尻の高さを調整します。
お尻の下にブランケットやタオルを敷いて水平にするのも、手です。
左右の骨盤の高さが水平でないままポーズをおこなうと、曲げている方の足のひざや腰を痛めることもありますので、注意が必要です。
一度息を吐ききり、自然な呼吸を続けながら左足のひざを曲げます。
左足の先が空に向かって立っている状態です。
左足の先を左腕で支えたら、右手を一度空にまっすぐ伸ばします。
それから手を頭の上から回して、左手をつかみます。
斜め上に視線を置き、ゆっくり呼吸を続けます。
手と手をつなぐのが難しければ、左手で曲げた左足の先を持ち、右手は右ひざの前につきます。
このまま目線を斜め上に上げて、胸を開くのでも構いません。
上体が前方に倒れないように、胸を開き起こします。
お腹を前に突きだしてしまうと腰に負担がかかるので、気を付けてください。
首に力を入れず、リラックスさせます。
また前足の太ももの内側を外側にぐるりと回すようにすると、股関節が外側に開きます。
ヨガの鳩のポーズは、肩甲骨や股関節を大きく動かすポーズです。
四つんばいから犬のポーズ(ダウンドッグ)をおこない、肩甲骨や股関節をほぐしておくと、怪我をしにくくなります。
犬のポーズから鳩のポーズに移行する場合は、正座にならずに右ひざを曲げて、床についている両手の間に足を差し入れます。
息を吐きながら、右ひざから右のすねを床につけます。
左足を後方に伸ばして、左右の骨盤が水平になるように調整します。
その後は、鳩のポーズを単独でおこなう場合と同様です。
反対側もおこなってください。
股関節に
痛みがある場合、ひざや足首に怪我をしている場合は、鳩のポーズを控えてください。
2.ヨガの鳩のポーズ、効果は?
ヨガの鳩のポーズは、背中、お腹、ウェスト、太もも、お尻の引き締めに効果があります。
バストアップ、骨盤矯正にもつながります。
泌尿器系を中心に、内臓に刺激を与えて、内臓機能の改善を図ります。
肩こり、冷え性の改善にもなります。
継続すると、腰痛の緩和にもなるでしょう。
これらの効果を得るには、骨盤を水平に安定させた上でポーズをおこなう必要があります。
無理しない程度におこなってください。
コメント