内廻し蹴りのやり方とコツ | テコンドーが上達する練習方法

内廻し蹴りは膝のスナップを利かせ、掛け蹴り同様に内側から外側に向けて足の甲でビンタする様に蹴るテコンドー独特の奇襲技です。

隙も少なく、相手の虚を突く奇襲攻撃である内廻し蹴りも練習を重ねれば必ず上達します。貴方もぜひ習得してみませんか。

1. 内廻し蹴りの基本的な蹴り方とポイント

内廻し蹴りの特徴は掛け蹴りと同じように内側から外側に向かって足を振るため相手からすれば突然蹴り足が逆方向から飛んでくるため、非常にガードや回避がむずかしい蹴り技です。

今回は内廻し蹴りの練習方法と上達のコツを解説します。

1. 膝のスナップを上手く使う。

内廻し蹴りのメリットは掛け蹴りよりも近い間合いで使える為、隙が少なく非常にスピーディーに蹴る事ができる点です。

横蹴りや廻し蹴りと織り交ぜて使う事で接近戦においても相手に距離を詰められても有効に使う事が出来ます。

テコンドーにおいてあらゆる角度からも蹴る事ができるというのは非常に重要なパラメータとなるため覚えて損はありません。

内廻し蹴りのコツは「威力よりも膝のスナップを重視して弾くように蹴る事」です。

基本的に掛け蹴りと内廻し蹴りは相手の不意を突いて当てる必要のある奇襲技ですので、威力が出しにくいです。

そこでいかに相手にバレないようにスピーディーに当てるかがポイントになります。

膝は横蹴りや廻し蹴りにも派生させることができるように真っすぐ掻い込むことで、相手に見切られにくくなります。




さらに、腰を深く入れるのではなく足先でビンタする様に、むしろ押し込みよりも引きの動作を重視する事で膝のスナップが利き、蹴りがしなります。

内廻し蹴りは掛け蹴りと同様蹴る事よりもスナップと引きを意識しましょう。

2. 内廻し蹴りの実戦運用

さて、上記では内廻し蹴りの基本と上達のコツについて説明しましたが、今度は実際に試合で使うためのポイントについて説明します。

内廻し蹴りは他の蹴り技からの奇襲や連携に使ってこそ生きる技なので、基本的な蹴り技をしっかりと踏まえたうえで実際に使っていくことで上達も早まります。

1.廻し蹴りからの連続攻撃で使う

内廻し蹴りは廻し蹴りなどの外から飛んでくる攻撃と組み合わせることで思わぬ効力を発揮する蹴り技です。

例えば接近戦でパルンバル(前廻し蹴り)や二段連続廻し蹴りを数多く蹴っておくことで相手に外からの攻撃を意識させガードを外側に固めさせます。

相手のガードが側面に固まったら、廻し蹴りと同じ軌道で膝を抱えこんで内側からスナップを利かせて上段もしくは中段を狙います。

基本的に人間は真っすぐ、もしくは外からの攻撃にはある程度耐性がありますが内側からの攻撃には慣れていないことが多いので命中率はかなり期待できるでしょう。

以上がテコンドーにおける内廻し蹴りの練習方法と上達のコツ、試合で実際に使うためのポイントです。外側からの攻撃をいかに印象つけるかが内廻し蹴りを当てる為のカギとなります。廻し蹴りがしっかりできるようになってから取り入れるといいでしょう。
ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる