同じ足での連続蹴り。それが段蹴りです。中段から上段、あるいは上段から中段と足を下ろさずに横蹴りを蹴れば二段連続横蹴りになります。
華やかでアクロバティックな蹴り技も練習を重ねれば必ず習得できます。さあ、貴方も身に付けてみませんか。
1. 二段連続横蹴りの基本的な蹴り方とポイント
テコンドーの二段連続横蹴りの特徴は意外にも隙の少なさです。相手からすれば中段の横蹴りをかわした、またはガードして「もう攻撃はこないだろう」と油断しているところに横蹴りが顔面に突き刺さるため、心理的なフェイントにも使えます。
今回はテコンドーの二段連続横蹴りの練習方法と巧く使いこなすためのコツを解説します。
1. 二段連続横蹴りは伸張反射で引き足をとる
片足での連続蹴りにおいて最も重要なポイントは引き足です。ただし初心者の方がよくやってしまいがちな失敗例として「足を無理やり力で引き戻そうとする」事です。
筋力だけで足を引き戻そうとすると膝先が重くなり、引きが遅くなるだけでなく咄嗟のガードやステップが難しくなります。
そこで掛け蹴りと同じように「筋肉の伸張反射」を使って足が自然に戻ってくるように心がけましょう。蹴り足を伸張反射と反動によって引き戻せるとキレとスピードも増しますし、次の蹴りを出しやすくなります。
引いた反動で次の蹴りを当てるように心がけましょう。
練習時はいきなり二段で蹴るのではなく、まずは単発で構わないのでこの伸張反射で蹴り足が戻ってくる感覚を掴む事ができると上達も早まります。
中段から上段に狙いを変える時も同様に引きを意識しましょう。
2.二段連続横蹴りの実戦運用
さて、上記では二段連続横蹴りの基本とコツについて説明しましたが、今度は実際に試合で使うためのポイントについて説明します。
二段連続横蹴りは基本的に相手の間合いを詰めたり、相手の前進を止めた後の追撃ですので、横蹴りと使い方は同じです。ここでは中段から上段に変化させる場面の例を紹介します。
1.横蹴りから逃げる相手への追撃で使う
二段連続横蹴りを使う場面として多いのは、自分から軸足をスライドさせて相手を直線的に下がらせてから追撃で上段を狙うパターンです。
ガードを下げたり、捌いたり、あるいはステップでかわした瞬間に第2打が伸びてくるので上段でポイントが取りやすくなりますし、前に出ようとした相手のカウンターを防ぐ保険にもなります。
リラックスした構えから軸足のスライドを使って悟られないように一気に間合いを詰めるのがポイントです。相手が思わず下がったりガードしたくなるような圧力をかけて前にスライドしましょう。
中段を蹴ってから上段ではなく「第1打を蹴った勢いを殺さずに素早く上段に繋げる」事を意識すれば命中率も格段に上がりますよ。
また、蹴りが伸びにくいという方はいつも以上に軸足の返しを意識しましょう。相手に軸足の踵を向けるイメージが丁度いいです。軸足の踵を相手に向ける事で腰が入り、骨盤が横を向く事で蹴りのリーチが格段に伸びますので小柄な方でも諦めずに取り入れて下さい。
以上がテコンドーにおける二段連続横蹴りの練習方法とコツ、試合で実際に使うためのポイントです。掛け蹴りと同じように「筋肉の伸張反射を使って引き足をとる」点に注意してもらえれば、ヒット率もぐんと向上する事間違いなしです。
ご清聴ありがとうございました。
コメント