今回は合気道の逆半身片手取り回転投げについて紹介します。
崩しが少し特殊です。
習い始めた当初に思った事は「ボーリングの様だ」という感想でした。
1. 逆半身片手取り回転投げ
逆半身片手取り回転投げは、逆半身と呼ばれる相手と自分が鏡写しになった姿勢で片手を取った状態から始まります。
鏡写しの姿勢とは、自分の半身が右手前右足前の際に、相手は左手前右左足前になっている姿勢です。
その状態から前に出している手を相手に掴んでもらいます。
これで技の準備が整いました。
逃げようとした際に手を掴まれたとしたら現実にも起こる事かもしれません。
前述した事例は年末などには多いかもしれませんね。
ここから、技に入ります。
合気道逆半身片手取り回転投げで意識してもらいたい事は、文字どおり回転する力を使って相手を投げるという事です。
人間一人を力づくで回転させるなんて事は普通の人には不可能ですが、力の誘導によりこれを成し遂げるのがこの技の特徴です。
逆半身回転投げを簡潔に説明しますと、掴まれている状態を打破する為に入身転換と顔付近への当身を行います。
入身のみでやる時と転換をした後に一連の動作を行う場合があるようですが、これについては道場の指示に従って下さい。
転換した際の位置取りは小手返しに似ています。
小手返しについては逆半身片手取り小手返しの記事をご覧下さい。
小手返しと違う事は当身の動作がある事です。
これが回転投げの特徴です。
当身により相手を後ろに崩すのと同時に掴まれている手を上に上げ相手の肩を崩します。
相手の肩と二の腕付近をくぐり抜けて相手の背後に回りながら掴まれている手を切り降ろします。
この動作により相手は自分の正面に倒れ込む様に下がってきます。
ここからが回転投げの回転が始まります。
倒れそうになった相手は立ち上がろうとします。
ここでその力を利用します。
上に上がる力を斜め横に斬り下ろす様に誘導しつつ、転換をします。
そうすると相手は自分の周りを回転する様に回ります。
手を斬り降ろし切った所で相手は充分に崩れますので、ボウリングを投げるのと似た要領で投げます。
以上で、逆半身片手取り回転投げの流れは完了です。
2. 逆半身片手取り回転投げ上達のコツ
逆半身片手取り回転投げの上達のコツは何でしょうか。
これは自分の力を相手に伝達させる事です。
自分の力を相手に上手く伝えるには相手と自分の隙間をあまり空けない事です。
自分に近ければ近いほど力を伝える事は容易になります。
立ち上がる相手を回転させていく時、なるべく自身の手は自分にくっつける様にしていきましょう。
以上、合気道経験者の考える逆半身片手取り回転投げの上達のコツでした。
コメント