後ろ両手取り呼吸投げのやり方とコツ | 合気道の上達法

今回は合気道の後ろ両手取り呼吸投げについて紹介します。

呼吸投げは合気道にだけある特殊な技です。

合気道の呼吸法は人が毎日する呼吸を力として考え、力の伝達と自分の中の力のあり方を学ぶ稽古です。

今回の後ろ両手取りはこれ以上ないほど不利な体勢から始まります。

自身と相手に働く力に対して呼吸法を用いて行う事が必要です。

1. 後ろ両手取り呼吸投げ

合気道後ろ両手取り呼吸投げは相手に後ろから自分の両手を掴まれている状態から始まります。

映画やドラマで見ることもあるかもしれません。

正直に申しますと通常であれば、その時点で身動きは取れないものと考えて下さい。

しかし、合気道後ろ両手取り呼吸投げはこの状況を打破します。

どのような理屈で成り立つのかのポイントを紹介していきます。

当然ながら腕の力でなんとかなる事は絶対にありません。

後ろ両手取りで重要なのは相手と戦うのではなく協力関係を作ってしまうという技法です。

まず重要なのは腕を上に捻りあげられているという状態の打破です。

まず必要なのは手を伸ばす事です。

上に捻りあげられたままでは自由は全くありません。

人間の自然な姿勢とは手を下に降ろしまっすぐリラックスして立っている状態です。

この状態にならなければ次の状態には移行できません。

掴まれている腕を降ろす動作にはコツがあります。

筋肉で何とかするのではなく、「腕を伸ばす」のです。

まず肘を曲げます。

肘を曲げて手を下に伸ばす事を意識して下さい。

自然の動きとなる関節を伸ばす力を利用するのが良いです。

両腕を上に上げられていた場合などでも同じです。

肘を曲げる動作で相手との距離を詰めます。

前後どちらに動いても構いませんので腕を伸ばせる姿勢をとる事が大事です。

手を伸ばすことに成功したら次は自分の動きを相手に伝えます。




後ろ両手取りの場合、相手はこちらの手首付近を掴んでいます。

この状態から相手の脇を開けて力を入れられなくする必要があります。

当然ここも力で行うのは非常に難しいです。

力任せにやろうとしたら相手にまた元の姿勢をとられてしまいます。

ここも呼吸法を使っていきます。

まず、持たれている手を手の平を上にして肘を曲げます。

二の腕の筋肉では曲がりません。

あくまで関節を曲げる事を意識して下さい。

少し手を外側に向けて手を広げるとやりやすいかもしれません。

大きなボールを抱えている様な手の形となります。

その後、広げた腕を手の平が地面に向く様に返しつつ前に進んでいきます。

こちらの手を握っていた相手はこの動作をすると脇が開き、力が入らない状態となっています。

その相手の脇の隙間が自分の頭の上を通る様な形になる様に前方に出つつ手を振り下ろします。

相手は掴む力が強ければ強いほど姿勢を保てないので前に投げられてしまいます。

以上で合気道後ろ両手取り呼吸投げの流れは完了です。

2. 後ろ両手取り呼吸投げ上達のコツ

合気道後ろ両手取り呼吸投げのコツは何でしょうか。

重要なのは手を伸ばすという動作です。

言われてすぐ出来たら私も全く苦労しません。

既存の力の使い方にとらわれているままでは全く出来ないはずです。

しかし、私達は手をのばすというこの動きをごく自然に行っています。

ものをとる時、自然に立っている時、しゃがむ時、立ち上がる時。

全てでそれらの動作は出来ています。

相手に手を掴まれているという緊急事態に自然な動作をしなければならない訳です。

なるべく力を使わずに動作を出来るように稽古をしてみて下さい。

以上、合気道経験者の考える後ろ両手取り呼吸投げの上達のコツでした。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる