矢が上に行くのはなぜ?|アーチェリーの射形

アーチェリーで打ち込みの練習をしていると、よほど射形が安定していないと矢が的の中心から外れることが多々ありますが、矢が上下に行く場合には左右の場合とは少し違う要因があります。

目次

1.矢が上に行く原因~アーチェリーの射形~

矢が上に行く原因には射形だけではどうにもならない要因が挙げられます。

1.矢に関する原因

まず、上にグルーピングしている場合でしたらサイトの数字か、射形によるものとみてよいでしょう。

しかし、矢が数本だけ上に行く場合は矢に問題があります。

その場合、矢が軽くなっていることが原因に挙げられます。

例えばポイントの重さが違っていたり、クリッカーがこすれて矢の種類が書かれている印刷が消えたりするだけで矢の重さが軽くなります。

その場合どうしても矢が軽くなり、空気抵抗によって上に当たりやすくなるのです。

ノッキングポイントの位置にも原因があります。

基本的には矢をつがえたときに矢と弦は垂直になっていればよいのですが、ノッキングポイントが低い位置にあると矢は自然と上を向くようになってしまいます。

2.射形による原因

矢が上に行く方は少々無理やりクリッカーを切って打っている射形になっている傾向があります。




例えばオーバードローによって引きすぎると、いつものサイトの位置で打ったときより数字が低くなります。

また、オーバードローですと引きすぎによる疲労でうまくクリッカーが切れなくなります。

そんな時に無理やりクリッカーを切ろうとし、押し手のピボットポイントより下を押し上げるような切り方をしてしまうと弓が上に飛ぶため、矢筋が上を向いてしまいます。

2.矢が右に行く~対処法~

左右の対処法より比較的簡単かと思います。

1.矢に関する原因の対処法

まずは矢を同じ重さにする必要があります。

ポイントを替えることや、持っている矢をまんべんなく使い、印刷が同じくらいの頻度で減るような使い方をすると良いでしょう。

どうしてもグルーピングができない矢がある場合はその矢を使用しないのも手です。

ノッキングポイントは取り付ける際にノッキングをしてから弦と矢が垂直になる位置をしっかりとみてから作りましょう。

なお、矢をつがえることになるので十分注意が必要です。

1.射形に関する対処法

アンカーの位置が定まらないとクリッカーが切れなかったときにオーバードローをしてしまいがちです。

また、押し手を跳ね上げてリリースをするということは、弓を引く力がまだ備わっていない場合もありますので、同じ打ち方ができるまでクリッカーをずらすのも手です。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる