フルドロー状態でサイトピンを合わせ、弦を離すことで、矢は的に向かって飛んでゆきます。
この弦を離した後の引き手の状態も大切になってくるのがアーチェリーの気を抜けないところです。
1.リリースのやり方~アーチェリーの基本動作~
フルドローの最中、クリッカーが切れ矢を発射した後の引き手の動作を「リリース」といいます。
弓を引く肩甲骨側の筋肉をそのまま維持し、アンカーリングしていた際に付けていた人差し指で顎をなぞるように耳の後ろに持っていきます。
2.リリースのコツ
アーチェリーの試合を見ていると、ゆっくりリリースをしている方や、早いリリースをしている方が見られますが、一定で弦の力に負けないでいつのであれば問題はありません。
リリースをうまく行うにはポイントがありますので、ご紹介していきます。
1.顎のラインをなぞる
顎に触れていた人差し指は必ず顎をなぞります。
これは、弦を離した後も矢筋を通すためです。
弦を離した際にリリースが膨らんでしまう方は、直ちに直す練習をした方が良いと思います。
リリースが顎をなぞっていないと、弦を離した瞬間に余計な力が加わり、矢にブレが生じます。
対策法としては、アンカーに入った時点で肘を締めるときにものさしを挟んだりし、肘を締める感覚でエイミングをするとうまくできると思います。
顎をなぞるポイントは自分で決め、同じ部分を触ったままできるようにしましょう。
2.力は抜く
あくまでリリースは、ドローイング、フォロースルーの合間の動作です。
動きは止めず流れるように行いますので、「リリースをしよう」と思って行ってはいけません。
弦の戻る力の反動としてリリースを行う必要があるので、手はじゃんけんのパーの形にしつつ、力は抜いてください。
この際、タブの上を弦が滑るような感覚があっても、引っかかっていなければ問題はありません。
アンカーリングのときに上げた肘はストンと降りて、押し手の一直線上に引き手の二の腕があれば良いです。
この肘が下がっているとリリースに力が入っている証拠になるので、改善が必要です。
リリースの練習はもちろん実際のプレイでもできますが、重点的にリリースを意識したいときは太めのゴムで輪を作り、ゴム引きで射形の練習をしてみると良いでしょう。
リリースの一つで今までの動作が総崩れしてしまう恐れもあります。
大切なのは最後まで集中して一つひとつの動作を丁寧に行うことです。
コメント