セットアップのやり方とコツ|アーチェリーの基本動作

ノッキングで引き手、押し手の位置が定まったら、次は、弓と矢を持った両手を上げ、弦を引く準備段階に入ります。

矢を打つまでの動作にはたくさんの名前がついており、説明をすると打つまでの道のりは長いですね。

目次

1.アーチェリープレイまでの道のり~構え!セットアップ~

ノッキングで定めた位置のまま、弓と矢を上げ、弦を引くまでの動作を「セットアップ」といいます。

グリップと取り掛けの位置は必ずそのままで、リラックスした状態で弓を上げましょう。

2.アーチェリープレイまでの道のり~心得よ!セットアップ~

アーチェリーのプレイにおいて、一番短い動作のセットアップですが、たかが弓矢を上げるだけでしょ?と鷹を括ってはいけませんよ。

なんたってアーチェリーは全身を使う競技、ここでも重要なポイントはたくさんあります。

次は、引き手と押し手で注意すべき点をご紹介していきたいと思います。

1.押し手側で注意すべき点

押し手側の腕は、まっすぐ伸ばすことには違いありませんが、「肩を落とす」ことが重要です。

イメージとしては、両肩をぐっと上げてから、ストンと力を抜いた状態で腕を上げる状態ですね。

これができないと押し手の肩がつまり、引き手に負けてしまうので弓がブレブレになってしまいます。

また、弓は垂直に真っ直ぐ持ち上げてください。




高校の全国大会などを観戦すると、中には弓を振り回すようなすごい持ち上げ方をする選手もいますが、あくまで同じ打ち方ができていることが前提のフォームなので、射形の崩れやすい初心者の方は絶対に真似しないようにしましょう。

中級者の方でも安全なプレイとは言えないので控えた方が良いです。

腕は真っ直ぐには伸ばすことは変わりありませんが、中級者以上の方は伸ばしきらない方が良いです。

というのも、あまり伸ばしきってしまうと、エイミングをしている最中、クリッカーが切れなかったとき、無理やり切ることになってしまい、それだけでも射形は崩れてしまうからです。

押し手が引き手に負けない程度に余裕を持たせてやると長時間のプレイも苦しくならずに済むと思います。

そして、持ち上げる弓の高さは、手の位置が大体目の高さまでが望ましいです。

1. 引き手側で注意すべき点

引き手側の腕はあくまで、ひっかけている指を顎の下に運ぶイメージを忘れないでください。

そもそも、引き手は肩甲骨側の筋肉で引っ張っていくのが一般的です。

難しいと感じる方は矢をつがえる前に弓や、ゴム紐で練習をし、誰かに肩甲骨が動いているか触ってもらうと動きを実感しやすいと思います。

肩甲骨を使うためには、肘を取り掛けの手より少し高めに上げると良いでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる