アーチェリーが上達する近射の練習方法

弓、矢のチューニングを勉強しました。

また、フォームの勉強をしました。

次はいよいよ実射です。

アーチェリーは実際打ってみると、頭で考えたよりずっと難しく、ずっと楽しいですよ。

目次

1.近射の仕方

最初は自分の弓ではなく、練習用のポンドの低い弓で始めましょう。

競技用が30ポンド前後だとすると、練習用は18ポンドの弓があります。

なお、クリッカーも最初は付けない方が良いです。

何事も弓に慣れてからにしましょう。

さて、アーチェリーでも弓道でも「近くで打つから近射」ですが、近射も距離によっても名称があるのです。

1.まきわらから始める

実射で畳の近くから打つことを「まきわら」といい、この言葉は弓道でも使われています。

この時は、弓に慣れることを意識して練習しましょう。

素引きの段階である程度弓が引けるなら、自分の弓で打ってみても良いと思います。

ただ、その時は弓の重さに耐えられるような状態にする必要があります。

そのため、スタビライザーはセンターロッドだけでも良いです。

自分のアーチェリー経験を積み、その進歩状況で道具を増やしていくと良いでしょう。

2.少し距離を開ける

まきわらで練習を繰り返し、弓の強さとフォームの意識に慣れてきたら、今度は10mから20mほど距離を伸ばしてみましょう。




この距離の練習をいよいよ「近射」と呼ぶのです。

2.より良い近射練習方法

ある程度経験のある方でもこの近射は自分のフォームを見つめる非常に大事な練習となります。

エイミングの練習として小さな的を付けたり、畳に印をつけて狙うポイントを定めても良いと思います。

ただ、的を付ける際は狙いこまないように注意しましょう。

近射はあくまでフォームの確認の場ですよ。

近射になれ、大体同じフォームができるようになったら、今度はクリッカーを付けて練習してみましょう。

自分の引き尺が精密化され、引けなかった部分が見えてくると思います。

アーチェリーは、距離が開けば開くほど弓の重さ、力が負担になってきます。

近射でしっかり自分の弓の重さ、力に負けないような練習が必要です。

そのため、一人で練習するのではなく自分の射形を見てくれる人がいると、何が悪いのか客観的にアドバイスをしてくれると思います。

射形の動画を取り、自分のフォームを見つめ問題点や、更に伸ばしていく部分を分析しましょう。

距離を打てる方も、一通り打った後は近射で改めて自分のフォームを確認するなど、練習の最初と最後に取り入れるといいですよ。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる