管理人– Author –
当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。
-
パウダーでのショートターンのやり方 | スキーの滑り方
パウダースノーのゲレンデを滑るのは、多くのスキーヤーが憧れるところです。 というのも、ふわふわとした雪の舞うゲレンデをうまく滑ることは気持ちがよいのはもちろんです。 ただそれ以上に、それだけパウダーを滑るというのには相応の技術が必要となり... -
パウダーへの上手な慣れ方 | スキーの滑り方
スキー場の上質な雪質のことを差して「パウダースノー」という言葉を使うことがあります。 べたべたと重くなく、まさに粉のような雪質のことをいいます。 しかしながら、この理想的とされるパウダースノーは、滑り慣れていないとかなり滑りにくい雪質でも... -
クランマーターンのやり方 | スキーの滑り方
スキーにおいてターンをきれいに決めるためのノウハウはいろいろありますが、中にはかなり荒々しい技もあります。 パラレルターンを練習している方であれば、もしかすると「クランマーターン」という言葉を聞いたことがあるという方もいるかもしれません。... -
しゃがみターンのやり方 | スキーの滑り方
スキーの動画や番組中継を見たことがあるという方は多いでしょう。 上級者が難易度の高いコースをすいすいと滑っていく様はなんとも華麗なものです。 こうしたスキー選手たちを見ていく中で、ターン時にスキーの上にしゃがみこんでいるように見えるという... -
グリュニゲンターンのやり方 | スキーの滑り方
スキーの滑走において重要な要素の一つは体重移動、荷重位置です。 それがもっともよく現れるのがいわゆる「クロスオーバー」と呼ばれる技術です。 ある程度スキーが上達してきたら、スキーと身体の重心との位置を入れ替えながら滑走するような技術が求め... -
テールジャンプショートターンのやり方 | スキーの滑り方
スキーを学び始めた方にとって、ジャンプというのは一種の登竜門といえるかもしれません。 それほど大きなジャンプではなく、軽く板が浮くだけのジャンプであっても、慣れないうちは怖いものです。 しかし、スキーのジャンプは決して派手さだけを求めるの... -
中級者から上級者になるためのスキー板の踏み方
スキーというスポーツは、まず板に乗ることから始まります。 そうして、スキーに乗ることができるようになったら斜面を滑走するようになるわけです。 中級者になれば、ある程度滑走技術も上達してくるので、そこそこ斜度のある斜面であっても滑ることがで... -
外向傾姿勢のとり方とコツ | スキーの滑り方
これまでスキーを学んできた方にとって、スキーにおいては「姿勢」が非常に重要視されることはもう骨身に染みていることでしょう。 スキーにおいての姿勢の取り方は体重配分から始まります。 しかしそれだけではなく、足の置き方、上半身の使い方と増えて... -
外向姿勢の直し方 | スキーの滑り方
スキーの滑降姿勢として、腰から下の足元が重要視されることが多いものです。 その一方で、上半身についても重要なポイントがあります。 スキーにおいての上半身の姿勢では「正対」「外向」「内向」の3つのパターンが基本となります。 ではこの中で、「外... -
内向姿勢の直し方 | スキーの滑り方
スキーでは主に姿勢の作り方として、前後の体重配分と、腰から下の足回りが重視されます。 しかし、もちろん腰から上の上半身の動きを意識しなくていいはずがありません。 スキーにおける上半身の動きとしては「外向」「内向」という考え方があります。 そ...