管理人– Author –
当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。
-
バックサイドで波に乗るコツ | 趣味のサーフィン
サーフィンのスタンスは2種類あります。 サーフボードの上に立つ際、右足が後ろ、左足が前のスタンスをレギュラーといい、その逆がグーフィースタンスといいます。 どちらのスタンスが自分に合っているか、両方のスタンスを試してみて探るのも良いでしょ... -
ショートボードのフェイドターンのやり方とコツ | 趣味のサーフィン
フェイドターンとは、波のブレイクする方向とは逆向きにテイクオフをしてターンをすることです。 さほど難しい技ではないので、分厚い波でテイクオフ、ターンが出来れば直ぐに習得できるので、しっかり練習してマスターしてみましょう。 ターンのバリエー... -
ショートボードのドライブターンのやり方とコツ | 趣味のサーフィン
ドライブとは、サーフボードのレールに体重をかけたり抜いたりすることで、スピードを加速させていくテクニックです。 原理的には反発力を利用した加速方法で、サーフボードを沈めることによってその反発力を利用して加速する方法です。 サーフボード全体... -
ショートボードのカービングターンのやり方とコツ | 趣味のサーフィン
サーフィンのカービングターンとは初心者の方にはあまり馴染みのないキーワードかもしれません。 「カービング」とは「削る」という意味で、波のフェイスを削るような際立ったターンのことです。 サーフィンをやっていくうちに、上半身や下半身の使い方を... -
ショートボードのトップターンのやり方とコツ | 趣味のサーフィン
サーフィンでのテクニックは、テイクオフ時からのイメージが大事です。 トップターンはテイクオフ後にスピードをつけ、波のボトムでのスピード、パワーを溜め、波のトップでターンをするアクションです。 一連の流れを自分でイメージすることが、成功への... -
ショートボードのボトムターンのやり方とコツ | 趣味のサーフィン
ボトムターンはショートボードをやり始めて、まず最初にマスターすべきテクニックです。 また、ショートボードは自分の体重のかけ方や敏感な動きがサーフボードの動きへと繋がるため、思う通りに動かすことが出来れば、サーフィンが更に楽しくなってきます... -
ショートボードのテールスライドのやり方とコツ 趣味のサーフィン
テールスライドとは、波のトップ部分やブレイクした部分でサーフボードのテール部分をスライドさせる非常に難しいテクニックです。 ボトムターンから波のトップにサーフボードを当て込み、次にボードのテール部分をトップに当て込みます。 当て込んだ後は... -
ショートボードのライディングの基本姿勢 | 趣味のサーフィン
サーフィンではパドリング、テイクオフなどライディングの準備段階が大事な動作となりますが、やはり肝心なのはテイクオフ後のライディングの部分です。 サーフィンを始めたいと思った方は、かっこいいライディングを夢見て始めたという方がほとんどではな... -
アナタのパドリングが遅い理由 | 趣味のサーフィン
パドリングの上手い人とそうでない人で、スピードにかなりの差があり、その差により波をゲットできる、できない差は大きいものになります。 パドリングが遅いということは、何かしらの原因があると考えられます。 では、アナタのパドリングが遅い理由はな... -
アナタのテイクオフが安定しない原因と対策 | 趣味のサーフィン
サーフィンの基本ともなるテイクオフがなかなかうまく出来ない場合、テイクオフ時のスピードや立ち上がる時のタイミングはどのようになっているでしょうか。 ここでは、アナタのテイクオフが安定しない原因と対策について考えてみます。 1.テイクオフ前の...