練習前に行いたいバー・ストレッチのやり方 | バレエのバーレッスン

バレエを踊る前には、身体をよくほぐして、ストレッチをすることが必要です。
他の運動と一番異なるのは、練習時にバレエでは体を支えるためのバーを使うことです。

バレエならではのバーを使ったストレッチについて、確認していきたいと思います。

目次

1.バレエレッスン前のバーストレッチ

ストレッチをしてください、と言われて、一番一般的なものが、床に座ったまま行うストレッチではないでしょうか。

もちろん、床でのストレッチも効果がありますが、合わせて行いたいのが、バレエのバーを使ったストレッチ、リンバリングです。

リンバリングは、立った状態で足を上げて行うストレッチなので、体幹のトレーニングにも非常に効果的な方法です。

まず、バーに近い位置に、バーを正面にして立ち、片足を真横に上げて、足首のところでひっかけてバーに足を乗せます。

バーに乗せた足と反対側の手をアラセゴンドからアン・オーを通り、バーを乗せた足先の方に伸ばしていきます。

このとき、わき腹にお肉がのらないよう、身体を引き上げて、真横に倒していきます。
反対側も同様に行います。

そのまま、足を乗せた状態で軸足をプリエする(膝を曲げる)とさらにバーに上げた足のストレッチになります。

次に、バーに近い位置にあった軸足を一歩後ろにずらして、バーに上げている足を、おへその前に向けます。

同じように手をアン・オーから前にしながら上半身を倒し、ストレッチしていきます。
反対、プリエと続けます。




最後に、バーに上げている足を軸に、バーに背を向けた状態になります。
これば、上級者向けなので、慣れない方は無理をしないようにしましょう。

後ろの背中側のストレッチ、パンシェのようなストレッチになります。

また正面を向いて、バーに乗せた足側の手で、かかとをつかみ、Y時バランスまで足を上げていきます。

バーでほぐれた状態なので、ひざ裏が意識して伸びると思います。

バーが無い場合は、安定感のある椅子などを代用できます。

リンバリングで開脚していくと、足を固定し、軸足に重心移動しながら内側の筋肉を伸ばす感覚がつかみやすく、重力で効率的に負荷をかけることもできます。

バレエダンサーは、舞台の楽屋にバーが無い場合、壁にもたれかかるようにストレッチを行います。

2.バーストレッチの効果を高める方法

バレエと音楽は一体なので、バレエダンサーたちは、ストレッチも音楽に合わせてゆったりと行います。

例えば、ワルツの音楽ならば、3拍子に合わせるように、呼吸をしながら動作をしていきます。

呼吸を止めてしまうと、無理なストレッチのしすぎというサインでもありますので、呼吸ができる範囲で、ゆったり繰り返しましょう。

前に前屈したら一呼吸おいて戻ります。もっと深めたい場合は、さらにキープして伸ばし続けます。戻す時も、呼吸をしながら頭を最後にゆっくり戻ります。

毎日続けていると、太ももだけでなく、骨盤・ウエスト周りも伸びやすくなるのを感じられることと思います。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる