バットマン・フォンデュのやり方 | バレエの基本のバー・レッスン

フォンデュと聞いて思い浮かべるのは、美味しいチーズフォンデュやチョコレートフォンデュではないでしょうか。

バレエのバットマン・フォンデュはこれらと関係があるのか?見ていきます。

目次

1.バットマン・フォンデュとは

バットマン・フォンデュのフォンデュは「溶ける」という意味です。

皆さん馴染みのあるチーズフォンデュやチョコレートフォンデュのフォンデュと同じ意味で、溶けるように柔らかくのびるイメージの動きになります。

もう少し、専門的に解説すると、軸脚ドゥミ・プリエ、動脚シュル・ル・ク・ドゥ・ピエの状態から、両脚の膝を同時に伸ばし、動脚を前・横・後のいずれかの方向へ出す動きのことを言います。

動脚の角度は45度、または90度に伸ばしていきます。
バットマン・フォンデュは、片脚プリエの入ったパで、とても基礎訓練になります。

2.バットマン・フォンデュのポイント

溶けるように柔らかくのびるイメージのフォンデュですが、ポイントは、軸足と動脚違う動作であっても、同時に動き始めて同時に終わらなければならない、ということです。

まず、5番ポジションから動脚をシュル・ル・クドゥ・ピエ、軸脚をプリエにします。

ポイント1つ目は、このクドゥピエにする際、動脚の足裏と足指で床をなめるような・足で床を掘り起こすようなつもりで使うことです。

2つ目は、両脚の膝は同時に伸ばし、同時に曲げることです。




伸ばす時に軸脚が先に伸びてしまいやすいですが、動脚の動きに合わせられるだけのコントロールができるようになることは、脚の強さを養うことにつながります。

3つ目は、正しくプリエをすることです。
プリエの仕方が分かっていない場合は、まずプリエから見直しましょう。

軸脚のプリエで軸脚に乗っかった状態ではなく、真下にしっかりと床を踏んで真上に伸びるようにします。

最後の注意は、動脚は出す時と戻す時、どちらも小さなアティテュードを通ることです。
アティテュードを通って戻すのは、クドゥピエに戻す時です。

5番ポジョンに戻す時は、動脚の膝は伸びたまま戻ります。

クドゥピエからアティテュードを通る時(出す時)に、動脚・軸脚のターンアウトを最大にし、ターンアウトを保ったまま膝を伸ばしていきましょう。

フォンデュからアティテュードを通る時は(クドゥピエに戻す時)、動脚のつま先(足指)で、足の先にある物を引き寄せてくるイメージでアティテュードを通過します。

これらの動きをねばっこくやるのが、バレエの正しいバットマン・フォンデュになります。
フォンデュは片脚で支える事に加え、軸脚にプリエの動きが加わるので難しいところです。

フォンデュがうまく出来ないと思ったら、プリエ、タンデュ、デガジェなどの基本的な部分を見直して練習してみてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる