プティ・バットマンのやり方 | バレエの基本のバー・レッスン

バットマン・フラッペと合わせてレッスンすることが多いのがプティ・バットマンです。

フラッペと同様、バレエの基本的な動きですので、しっかり覚えましょう。

目次

1.バレエ プティ・バットマンとは

プティ・バットマンは「プティ」が「小さい」、バットマンが「打つこと」なので、小さく脚を打ちつける動きのことをいいます。

プチ・バットマン・スュル・ル・ク・ドゥ・ピエ (Petit Battement Sur le Cou-de-pied)という言葉は、プチ(小さく)、バットマン(打つ)、スュル(上に)、ク(首)、ピエ(足)、という単語の集まりで「足首の上で小さく打つ」という意味になります。

動きとしては、シュル・ル・ク・ドゥ・ピエになってから、膝は伸ばしきらずに、つま先を軸脚足首の前後に素早く振るうように動かすものになります。

前あるいは後ろのクドゥピエから始まり、膝下をわずかに真横に出し、後ろあるいは前のクドゥピエへ戻すという動きです。

膝から下の動かし方は、軸足に対して鋭角に横へ出します。ロンデ・ジャンブのように円形の動きになってはいけません。

また横へ動かす距離は膝を曲げたままの小さい動きです。膝を伸ばすとプチ・バットマン以外の別の動きになってしまいます。

バットマンは打つ動きですから、打った拍子で外に弾くという意識で行いましょう。確実に軸足を打つように(打つ時に動足と軸足が離れていないように)気を付けて下さい。

バーレッスンの後半に行われるプチ・バットマン・スュル・ル・ク・ドゥ・ピエ(クドゥピエでのプチ・バットマン)は、バーレッスンの中でも難しい動きです。

この動きはターンアウトに必要な深層外旋六筋や、膝下から下を速く動かすバッチュの筋力を養う大変重要なエクササイズですので、注意深く丁寧に練習して下さい。




2. プティ・バットマンのポイント

プティ・バットマンの際に注意することは主に3つあります。
まず一つ目は、脚の付け根から膝までの大腿部を動かさないことです。

クドゥピエになる時に、付け根と膝とを引っ張り合ったものをそのまま保ち、太ももや上体が動かないように気をつけながら、膝の関節を使ってつま先(下腿部)を動かします。

特に膝を動かさない意識をするといいでしょう。

二つ目は、動脚のクドゥピエ・ドゥバンとクドゥピエ・デリエールの高さは同じにすること。

三つ目は、どんなテンポでも動足をクドゥピエに置くこと。最初はアクセントをつけずに均等に脚を動かす練習から始めますが、レベルが上がってテンポが速くなっても同じようにする必要があります。

また、再確認ですが、後ろのクドゥピエは1種類しかありません。後ろは踵を足首に付けて爪先は離します。(つま先がつくのはかま足です。)

速くても、鎌足にならないように気をつけましょう。

時々後ろのクドゥピエの高さが高くなる方がいますが、クドゥピエの床からの高さは前後で同じ高さにしなくてはなりません。

後ろが高くなる方は膝が充分に開いていない状態の方が多いです。しっかりとターンアウトを行い、膝は充分に横に張って下さい。

プティ・バットマンは単体で練習することももちろんありますが、バットマン・フラッペのアンシェヌマンの中に入ることが多いです。

ヴァリエーションを踊るようになると、このプティ・バットマンが振りの中に出てくることもありますので、素早く美しい動きで魅せられるように練習しましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる