ヘッドスライドの首を左右に動かす動きは、観ている人にとっては不思議で奇妙な目を引く動きの一つです。
ヘッドスライドの習得に、はじめは苦戦するかもしれませんが、ぜひアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
1.ヘッドスライドをアクセントに
ヘッドスライドはベリーダンスに限らず、インド舞踊をはじめとする他のダンスでも踊られる動きで、インド舞踊ではヘッドスライドを多用して踊られることもめずらしくありませんが、ベリーダンスでのヘッドスライドは踊りのアクセントとして使われるくらいで、多用されることは稀のようです。
1.ベリーダンスのヘッドスライドの練習方法
ヘッドスライドの練習方法として、両手の平を頭上で合わせて、左右の耳をそれぞれの腕にタッチさせる方法と、親指を立てて握った手を両肩に置いて、左右の耳をそれぞれの手にタッチさせる方法など身体で感じ取れる目安があるとよいようです。
2.動かす筋肉を意識するのがコツ
ヘッドスライドは特に難しい動きではないのですが、首のどの部分の筋肉を使って動かせばいいのかコツをつかむまでに時間がかかるようで、はじめてやっても難なくできる人もいれば、やってもやってもなかなかコツがつかめないという人もいます。
使う筋肉を自分で探し当てるまでの時間の差が影響しているので、鏡を見ながらこまめに練習していれば、時間の差はあれ誰にでも習得できる技です。
2.逆バージョンの首のアイソレーション
首のアイソレーションの逆のバージョンとして、頭を意識して首を動かすのではなく、頭を止めた状態でキープをし、首から下の身体を動かすというアイソレーションの仕方もあります。
それでは逆バージョンの練習方法を見ていきましょう。
身体全体を左右に揺らしながら、身体を右方向に動かした時は頭を左側にキープし、身体を左方向に動かした時は頭を右側にキープする意識を持ちます。
その揺れを徐々に小さくしていき、最終的には頭を止めて首だけを横にスライドするような動作を目指していきます。
普通に行うヘッドスライドとはまた違った趣で、トライバル・フュージョンのテクニックの一つととしても使えます。
横のスライドと前後のスライドのどちらも使い分けられるようになると、首のアクセントの幅が広がりますし、頭をキープした状態で首を回せるようになるとより奇妙な動きになり、目を惹くこと間違いなしです。
3.ヘッドスライドで得られる嬉しい効果
ヘッドスライドをすることで頚椎が柔らかくなってくると、首のリンパの流れが促進されて小顔効果が期待できるほか、ベリーダンスの感情豊かな表現は表情筋を鍛え上げ、顔のたるみを引き締め、ほうれい線の予防にもつながります。
コメント