ジャンプショットのやり方・フォームやストローク | ビリヤードの様々なショット

ビリヤードの様々なショットのひとつとしてジャンプショットがあります。

そのジャンプショットのやり方・フォームやストロークについて説明します。

目次

1.ビリヤードのジャンプショットはどんなショットなのか

ジャンプショットはビリヤードのショットの中でも華やかで目立つショットのひとつです。

初心者の方にとっては一度は試してみたいカッコいいショットですよね。

普通キューを水平にして手玉を撞いたときは、手玉は真っすぐにしか進みません。

ですので、なんらかの「普通でない状況」がないと手玉はジャンプしません。

この普通でない状況には、2つの要素があります。

1.キューを傾ける

ひとつの要素は、キューを傾けて撞くことです。

こうすることで、上から下に手玉を押し付けるように撞くことになりますので、ラッシャと手玉の反発力をあげることができます。

ただ、キューを傾けるだけですと、ラッシャからの反発力たらずに十分なジャンプの高さが得られません。

2.スピード

もうひとつの要素は手玉を撞くスピードです。

キューのスピードを上げることで下向きの力が強くなり、十分な高さが生まれます。

スピードだけは下方向にかかる力が足らずにやはり十分な高さが得られません。

3.ジャンプショットの軌跡

ジャンプショットの軌跡は、進行方向に等速運動しながら、重力に引っ張られながら上下の方向に等加速度運動をしますので、立体的に見て2次曲線になります。

この2次曲線を放物線ということもあります。

放物線には極地と呼ばれる曲線の頂点、すなわち最高到達点が存在しますので、イメージとしては、曲線で考えるのではなく、放物線の頂点がどこにくるかをイメージしてその極地までの線と極地からの線を直線で「への字」のようにイメージすると読みやすくなります。

2.上撞点は実はジャンプショット

少しジャンプショットから話題が逸れますが、上の撞点で撞かれた手玉やキューが傾いて撞かれたショットは必ずジャンプショットになります。

試しに、手玉の3cm先に10円玉を置いて、上の撞点を強く撞いてみてください。

10円玉の上を通って、カチッと音がしそうなものですが、上撞点を撞くことで下向きの力が加わって超低空で手玉が一瞬ジャンプしますので、10円玉に触れずにその上を手玉が通り抜けます。

3.ジャンプショットのフォーム

ジャンプショットは先ほどいいました通り、キューを斜めに傾けて撞きます。

そのためフォームは必然的に縦長の構えになっていきます。

まず、普段は折り曲げている腰と上体を少しずつキューの傾き具合に応じて開いていきます。

このとき右肩の可動範囲に限界がありますので、ある程度キューの傾きが強くなれば、肘を体側に引き、拳だけが徐々に上に上がっていきます。

軸足は徐々にJOJO立ちのようになっていきます。(笑)

右肘が上がるにつれて左肘は徐々に折りたたみます。

ジャンプショットの際は、手玉を上から見下ろすように撞きますので、レストはオープンレストで撞くことが多いです。

撞点の高さをだすために、オープンレストの形は、人差し指を中指に添えて中指、小指、薬指で三脚のようにします。

レールの高さを利用できるときはレールの上にオープンレスト作ることもあります。




4.ジャンプショットのストローク

ジャンプショットはオープンブリッジとワンセットのことが多いので、ストロークもあまり大きくとれないことが多いです。

ですので、ストロークの回数をおさえて、キュー先を止めた状態から少し引いて一気に撞き出すようなストロークに自然となっていきます。

またキューを下向けに振り下ろす感じになりますので、キューが長いとストロークの邪魔になり、十分なスピードが出せないので、ジャンプショットには特別短いキューを使うことが多いです。

これがジャンプキューと呼ばれる特別なキューです。

お店にみんなで共有して使うジャンプキューを置いてあるところもありますが、初心者を脱出するころには自分専用のジャンプキューが欲しくなると思いますので、お金に余裕があれば先に買っておいてもよいかもしれません。

5.ジャンプショットが使いやすい状況

的玉と手玉の間に邪魔玉があるような場合はジャンプで回避できるような場合があります。

ただ、このジャンプショットは極めて精度の悪いショットなので、厚みがわずかにズレてしまうとポケットできないような配置のときは利用に適しません。

また、厚みを考える際イマジナリポイントがラッシャの上にないので、立体的に厚みを見なければならないので、非常に難易度があがります。

使いやすい状況としては、的玉が穴の前にあって、厚みが適当でも当たりさえすればポケットできるような場合はチャレンジしてみるとよいかと思います。

また、邪魔玉と手玉の距離が近すぎる場合はジャンプの量を大きくする必要があって難易度が急上昇します。

なので、15cmから20cmぐらいのところに頂点があって、玉半分程度のジャンプで狙った方向に運べるようなときにチャレンジしてみるようにしましょう。

最近ではジャンプキューと呼ばれる少し短いキューで撞くことで軽々と玉1個の上空を越えていけるようなグッズもあります。

道具の進歩は目覚ましいものがありますので、使えるものは何でも使ってまずは自分にどれぐらいの実力があるのか見極めておくのもよいでしょう。

6.ジャンプショットは精度の悪いショット

華やかでカッコいいジャンプショットですが、玉がまっすぐ走らない分不確定要素満載のショットでもあり、とても精度の悪いショットというのがジャンプショットの弱点です。

ジャンプするので手玉がテーブルの外に飛び出す、玉場外というファールにもなりやすいです。

正確な厚みを必要とするような場合などは利用を避けるようにすることと、クッションの反射を利用して狙うような撞き方もあわせて覚えていくように心がけましょう。

カッコいいショットも失敗すれば単なるミスでしかありません。

できるだけ易しいショットを正確に積み上げていくビリヤードのほうがツウのやり方ですので、ジャンプショットだけに頼らず別の方法もあわせて練習することをお勧めします。

7.究極のジャンプショット

キューをテーブルに垂直に近く構えてつくジャンプショットが、いわゆる「マッセ」というテクニックです。

初心者の方が憧れるショットのひとつだと思います。

いずれこうした高等テクニックも習得できるようになりますが、まずはジャンプショットで十分練習してから望むようにしましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる