ボルダリングの体の動かし方は様々です。
壁の中での動きは制限されていますが、正確な動かし方を学ぶことで、より自由なムーブをすることが出来ます。
今回は「デッドポイントのやり方|ボルダリングの体の動かし方」です。
1. 思いきり“背伸び”して掴む
どんなスポーツでも「これぞ!」と言われる代表的な動きがあります。
今回紹介するムーブは、ボルダリングにおいての代表的なものの一つと言えるでしょう。
この記事では「デッドポイントのやり方」について解説していきます。
デッドポイントとは、身体を壁に引きつけて、落下し始めるまでの一瞬、無重力状態になった瞬間に手を出して、ホールドを保持するムーブのことです。
ジム内での会話では、「デッド」と略されて使われています。
細かい足でのテクニック系のムーブに対して、パワー系に分類されるムーブの一つです。
「思いきり背伸びして上にあるものを掴む」、日常生活で例えるなら、そんな動きです。
次に取りにいくホールドが遠い位置にあるが、保持しやすいガバホールドだと分かっている場合は、このデッドポイントが有効になります。
初心者が真似したくなるムーブのランキングでも作れば、上位に来ることは間違いないですが、なかなか難易度の高いムーブです。
2. 手足の引きつけを連動させる
まず重要になるのは、手足の引きつけです。
一瞬の無重力状態になるまで、身体を引き上げるためには手でホールドを引くだけでなく、足も思いきり踏み込んで、上への距離を出していかなくてはいけません(片足はつま先で背伸びして、もう片方は勢いよく蹴りだしていく)。
この手足の引きつけが連動して、タイミングよく出来なければ、そもそもホールドに手が届かなくなってしまいます。
そして、手を出すタイミングも重要です。
持ち上げた身体が“最高点”まで達して、重力によって落ち始める一瞬前、このジャストなタイミングで手を出す必要があります。
早すぎれば引き上げた勢いが“失速”し、遅ければ当然手が届かずに勢いよく落ちていくこととなります。
タイミングの図り方としては、足がピン!と伸びきった瞬間を意識していくのが、最も分かりやすいと思います。
読んでいて何となく察しているかもしれませんが、他のムーブ以上に身長、リーチの差が露骨に表れるムーブです。
リーチがある人にとっては、多少タイミングがずれても届いてしまいますが(そのせいか、大きな人は意外にデッドポイントが下手)、リーチがない女性、子供などは、完璧なタイミングでも物理的にギリギリのリーチということもあります。
だからこそ、全てのクライマーにとって“上達必須”のムーブですので、自分のタイミングをものにしていきましょう。
コメント