ボルダリングのホールドは、様々な種類があります。
それぞれのホールドの特徴を知って、正しい“保持”の仕方を学んで上達していきましょう。
今回は「フロントサイドエッジのやり方とコツ | ボルダリングのフットホールド」です。
1. 改めて、足で登るということ
「ボルダリングは手ではなく、足で登るものだ」こんなセリフを聞いたことがある人はいるでしょうか?
筆者は、初めて通っていたジムのスタッフ、現在のジムの常連さん、他にも何人かから直接聞いた記憶があります。
他の記事においても、ちょくちょく書いてきていますが、実際に「足をしっかり使えているか?」というのは、その人のクライミングの実力がそのまま反映される部分、と言っても差し支えないくらいの比重を占めています。
何より、足が使えていない腕に頼ったクライミングというのは、“美しさに欠けている”ように見えます。
※(もちろん異常なほどの腕力を持つ人で、ほとんど足に乗れていないのに完登してしまうような“一部の例外”は存在しますが・・・)
試しに上手いスタッフや常連さんが登っている姿を見てみましょう。
しっかりとフットホールドを踏めている人の登りは、体幹のブレが少なく、「ホールドを取りに行く時に発する音が小さい」のが特徴です。
ちょっと前提が長くなりすぎましたが、それほどフットホールドをしっかり踏めているか?というのは、重要なファクターとなっているのです。
そんなことを踏まえて、今回はフロントサイドエッジについてです。
2. ホールドに“差し込む”感覚
ボルダリングのフロントサイドエッジとは、壁に対してつま先が正面を向いた状態でフットホールドを踏んでいくことです。
インサイドエッジやアウトサイドエッジが、足の内側(親指)、外側(小指)で踏んでいくのに対し、身体を正面にして、5本の足指すべてに意識を向けていく必要があります。
主に、ポケットホールドを踏んでいく時に大事になるテクニックとなります。
フロントサイドエッジで踏むときのコツとしては、つま先を“差し込む”感覚でいくことです。
玄関のカギを開けるときに、鍵穴へカギを差し込みますよね? それを足でホールドに対して行うイメージです。
ポケットでも穴が小さいと、差し込んだつま先が外れてしまいがちなので、何度やってもダメな人は、その課題の近くにある持ちやすいホールドを使って、差し込む場所やつま先の感覚を養っていきましょう。
何度か試していくと、「今はしっかり差し込めている」「これでは、また外れる」という感覚がわかってきます。
ボルダリングの足のテクニックの上達は、ハンドホールド以上に慣れが必要なので、分かるまで何度でも繰り返し踏んでいきましょう。
コメント