手に足のやり方 | ボルダリングの体の動かし方

ボルダリングの体の動かし方は様々です。

壁の中での動きは制限されていますが、正確な動かし方を学ぶことで、より自由なムーブをすることが出来ます。

今回は「手に足のやり方|ボルダリングの体の動かし方」です。

1. テニアシって、どういう意味?

「テニアシ」と聞いて、何のことか分かりますか?

実は音の意味そのままで、「手にしているホールドに足を上げる」を略して、「手に足」と呼ばれるテクニックのことです。

この記事では「手に足のやり方」について解説していきます。

ボルダリングは基本的に手足を順番に出して登っていきますが、時には一つのホールドを両手で保持したり、足の入れ替えやジャンプしてホールドへ飛びつくなど、様々なムーブを駆使して登っていくスポーツです。

「手に足」は、遠くにあるホールドを取りにいくのに、足場がない場面で、手にしているホールドを足場へと変えて登っていくムーブです。

「手にしているホールドに足を上げるなんて出来るの?」と思われるかもしれませんが、コツは「ハイステップのやり方」と共通しているところがあります。

まずは股関節の柔軟性がある人はすんなり上げられますし、身体の硬い人でも保持しているホールドで身体を引き上げ、ホールドまでの距離を縮めれば足を上げることが出来ます。

そして、もう一つ大事になってくるのが、「足を上げる前に足をかけるスペースを空ける」ことです。




手であればホールドを取った後にズラすことも出来ますが、手ほど繊細な動きが難しい足を上げる時は、狙いどころのスペースを充分に空けてから上げないと、しっかりとホールドへかかりません。

2. 「手にヒー」と「手にトゥー」

「手に足」には、足を上げた時に単純にホールドを足裏で踏むようなものとは別に、重要であり上達に不可欠なテクニックが2つあります。

それが「手にヒー」と「手にトゥー」です。

「手にヒー」は「手にヒールフック」のことで、上げた足のかかと、ヒールフックをしていくテクニックです。

しっかりとヒールフックがかかれば、手を外して片手、片足の状態で身体を支えられます。

そして、もう片方のフットホールドに置いていた足を外しながら、身体を引き上げていけば、上にあるホールドを楽に取りにいくことが出来ます。

もう一つは「手にトゥー」で、「手にトゥーフック」つま先を引っ掛けていくテクニックで、これも完璧に決まれば片手、片足の状態になって、次のホールドへ手を出していけます。

トゥーフックと保持している手で、両サイドから身体全体を挟み込むようにしていくと、バランスが安定していきます。

初心者にとっては、手に足がキレイに出来ることは憧れで、初めて手にヒー、手にトゥーを決めた時は、格別の嬉しさがあります。

柔軟性やパワーだけではなく、全身をしっかりと使っていくことが大事になってきますので、上手く足が上がらない時でも、力を入れる場所を変えていくと突然上手くいくので、色々な方法を試していきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる