正しいグリップ|ダーツのスローイング

グリップは「ダーツの永遠のテーマ」と言われる事もあるくらい重要であり、ダーツのスローイングのしやすさにも関わってきます。

まずは基本的な部分から覚えていきましょう。

目次

1.自分に合った正しいグリップの覚え方

まずは自分自身がダーツを投げる際に最も自然体に近いグリップを覚えなければいけません。

この形を自分の感覚に合わせながら少しずつ変化させていく流れが理想です。

人差し指と親指がグリップの一番重要な部分になります。

この二指で持ち、他の指がダーツに触れていないグリップを2フィンガーと言います。

2フィンガーは一番シンプルなグリップなのですが、シンプルが故に自分のクセやブレがはっきりと出ます。

シンプルというより究極型と言ったほうが良いのかもしれません。

最初からこのグリップは安定せず難しすぎるのでおすすめしません。

1.スリーフィンガーグリップ

2フィンガーに中指を添えたグリップを3フィンガーと言います。

3フィンガーは、2フィンガーで出やすいブレを中指で押さえる事が出来るので、とても安定したリリースが出来るようになります。

3フィンガーは2フィンガーより安定感が増すのでおすすめです。

2.フォーフィンガーグリップ

3フィンガーに薬指を添えたグリップを4フィンガーと言います。

4フィンガーは、とにかくリリースの直前までしっかりとダーツを固定したい時に、中指と薬指でダーツを上下から挟むようにしてグリップします。

4フィンガーはとても安定するのですが、ダーツに触れている指が多いためリリースの際に指離れを意識しないと、引っ掛かりの原因になってしまいますので気をつけましょう。

この3種類のグリップが基本パターンで、ここから更に指先で持つか手元で持つか、掌を横に向けるのかボード側を向けるのかなどで個人差が出てきます。

まずは思うがままに持ってみて下さい。

それを修正して自分にピッタリのグリップを見つけるのが一番の近道です。

2.自然なグリップの覚え方

グリップはダーツを握る事と意識し過ぎると、色々と手を加えてしまってどんどん自然体から遠ざかったグリップが完成してしまいがちです。

自然体から遠ざかると確認事項や意識しなければいけない事が増えてしまい、安定しにくくなってしまいます。




自然体でのグリップを覚える方法を、2つご紹介するので、参考にして下さい。

1.ダーツは棒状の物だという事を再認識

皆さんが今までの人生の中で、繊細な力加減が必要で、とても使い慣れた棒状の物と言われて思い浮かぶ物は何がありますか?

色々あるかもしれませんが、「鉛筆」か「お箸」のどちらかは必ず出てきませんか?

この2つは基本的には同じ持ち方と言われています。

そして、生きていく上で身に付けられた棒状の物を持つ持ち方の究極形とも言えます。

この持ち方に近いほど、私達にとっては自然体に近いということになります。

鉛筆で文字を書くことを今当たり前のように出来るのは回数を積み重ねて慣れたからです。

この持ち方で棒状の物を持つ事を体が覚えているので、ダーツのグリップにとてもオススメなベースになります。

この形をアレンジしていけば良いのです。

2.フィニッシュの形から決める

ダーツを手に持っているつもりで、ダーツを投げる振り(素振り)をして、フィニッシュの所で腕を止めて、力を抜いた状態でダーツを構える位置まで手を戻してみて下さい。

手の形が何かを握っているような形をしていませんか?

これが自分自身のダーツを投げるグリップの自然体です。

実際にダーツを投げるイメージで動いてみた状態から戻しただけなので、結果動かしやすい、投げやすい手の形という事になります。

この決め方で注意が必要なのは、グリップを決める為にこの動作をするという意識を持ち過ぎないという事です。

グリップを決める為にやっていると思えば思うほど自然体から離れていきます。

目を瞑って素振りをしたり、脱力を徹底するなどして、自然体をしっかり作るようにして下さい。

グリップはとにかくダーツを投げれば投げる程どんどん変化をつけていく事が多い動作です。

ですが、色々変化をつけて試してみて、どんどん複雑になり、スランプに陥り…最終的に最初のグリップに戻るなんて事も良く起こります。

最初が一番肝心という事です。

変化をつけるにも、ベースがしっかりしていないと良い変化はさせられないということです。

そして、そのベースとなるグリップは自然体である事が一番大切なので、まずは自然体のグリップを覚えて、そのグリップで投げてみて違和感があるなら変化をつけるようにしてみて下さい。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる