エレキギターで最も重要なテクニックをご存知ですか。
趣味で始めた初心者からプロのギタリストまで悩む、永遠の課題。
それが、ミュートと呼ばれるテクニックです。
あまり耳にしたことがないかもしれませんが、本当に重要なテクニックなのでしっかり覚えましょう。
1.ミュートとは
エレキギターでいうミュートとは、2種類あります。
1つ目はブリッジミュートと呼ばれるものです。
ギターの響きを切るテクニックです。
2つ目は音を出さない不要な弦を指で触れておき、ノイズを未然に防ぐものです。
こちらは単純にミュートで覚えましょう。
このテクニックは自然にやっている人がいるかもしれませんが、やってない人がほとんどなのでここで再度覚えて、実践していきましょう。
2.それぞれのミュートのやり方
この項では2種類のミュートのやり方を紹介します。
1.ブリッジミュート
ブリッジミュートは、ギターのボディ側にあるブリッジに手を置いて、音を切って演奏します。
まず、右手の小指側のお腹の部分をブリッジに当ててください。
あくまで、優しく触れるようにしましょう。
また、ブリッジの下の部分だと、ミュートがされないので、ブリッジの上の部分、すこしヘッド側に手を当てましょう。
触れたら、そのままピッキングをしてください。
これで音が響かず、切れた音がでたらブリッジミュートの成功です。
フレーズとしては、パワーコードを押さえて、ブリッジミュートをしながら弾くことが多いです。
メタルなどのジャンルでギターの音を形容する際に、「ズクズク」と言われるものは、ブリッジミュートを用いています。
メタルを趣味で弾きたいという方は、必須のテクニックなので、練習しておきましょう。
2.不要な弦のミュート
これは、コードを弾く時に多く使われます。
わかりやすいのが、Cコードなので押さえてみましょう。
Cコードを押さえた際に全弦を弾くようにストロークしてください。
弾いてみると、6弦が鳴ってしまいませんか。
鳴っているとCコードではなくなり、綺麗なコードとは言えなくなってしまいます。
そんなことを解消するためにミュートがあります。
Cコードの場合は、5弦を押さえている薬指で6弦を触れて、弾きましょう。
これが不要な弦のミュートです。
鳴らしたくない弦を、近くの指で触れて、音を出さないようにします。
注意点として、弦を少し押さえてしまって、余計な音を鳴らしてしまうことです。
コードを弾く際には、あくまで触れるだけという意識を持って、ミュートをしていきましょう。
慣れてくれば、自然とミュートができるようになり、コードをより綺麗に鳴らすことができます。
また、全弦を思い切り弾けることで、アクセントを付けやすくもなります。
場合によっては、親指を巻き込むこともあるので、臨機応変にミュートをしましょう。
余計な音を鳴らさないテクニックであるミュート。
綺麗にギターを鳴らせるだけでなく、演奏の幅を広げるテクニックなのでぜひ覚えましょう。
コメント