馬上体操について | 乗馬の基本

え?馬の上で体操するの?とびっくりされるかもしれませんが、乗馬のレッスンの中にちゃんと「馬上体操」というのがあるのです。

馬上で行う体操なので、大きく動く事はありませんので、難しくは無いです。

今回は、その馬上体操について説明させて頂きます。

1.馬上体操の目的

馬上体操は、通常は常歩のときに行います。

初心者の方は、まずは停止している馬で行ってもよいでしょう。

馬上体操の目的は、練習前の常歩の時に馬総点検と合わせて行えば、準備体操にもなります。

練習の合間に常歩で歩いている時に行えば、練習によって凝り固まった姿勢をほぐしてリセットするストレッチにもなります。

それ以外にもバランス感覚を養うにも有効です。

馬上で出来る範囲の体操なので、種類は多くないですし、難しくもありません。

少し、馬に慣れたら馬上体操をする事をお勧めします。

2.馬上体操のやり方

馬上体操は、通常は常歩、初心者の方でしたら停止している馬で行うのがよいと申しましたが、初心者の方は、常歩であっても、なれるまでは、調馬索に繋いでもらい、インストラクターのそばで行うのが良いでしょう。

一人で練習している時に行う場合は、周囲の馬にも注意を払って、安全確認をしてから行うようにしましょう。

まず、手綱を全部のばし、鐙もはずしましょう。

手綱ものばし、鐙もはずしたら、一回力を抜いて姿勢の確認をしましょう。

姿勢は、なるべく鞍の前の方に座り、脚には力は入れず、馬のお腹に沿って自然に沿うような感じで置いてください。

馬上体操に、何から始めるという順番はありません。

決まった形式があるわけでもありません。

初心者の方が、不安なく行える体操は、足首をぐるぐると回したり、手首をぶらぶらさせたり、肩の上下運動あたりだと思います。

まずは、不安なく行える動作からトライしてみましょう。

3.馬上体操の種類

凝り固まった,関節をほぐすには、足首や手首、肩を回したり、ぶらぶらさせてみましょう。




次は首を回したり、上下左右に動かしてストレッチしましょう。

腕をまっすぐ前に伸ばして出して、自分の身体と直角になるように、そして、目線は指先に置き、腕をゆっくりと水平に180度後方に向かって動かしましょう。

腕の水平運動の次は垂直運動です。

腕を上に上げ、円を描くようにゆっくりと回しましょう。

腕の運動をする時、目線は常に指先を追います。

目先だけで追うのではなく、手が後方に行くときは、上体もひねりましょう。

乗馬で目線と言うのは非常に大切です。

目線が動いた方に、体重も移動するので、障碍飛越競技などでは、向かう方向に目線を向け体重移動も使って馬をコントロールするからです。

各動作を左右3セットずつぐらい行えば十分です。

次は、もう少し大きな筋肉、上体の筋肉のストレッチです。

手をピンと伸ばして、馬の前肢の付け根辺りを触るような感じで上体を前に倒しましょう。

その時、右手は馬の左側を、左手は馬の右側に向けて倒しましょう。

左右交互に行いましょう。

前に向けて身体を伸ばしたら、次は後ろに向けて伸ばします。

今度は、右手は馬の左側のお尻を、左手は馬の右側のお尻を触るような感じで、身体を伸ばしましょう。

こちらも左右交互に行いましょう。

次は、出来そうであれば、上体をそのまま後ろに倒し、馬の背に寝ましょう、そしてまたゆっくり身体を起こしてください。
最後は、脚の運動です。

太腿の筋肉をほぐす為に足首をつかんで、そのまま持ち上げましょう。

こちらも左右3セットぐらいずつ行いましょう。

そして、股関節をほぐす為に、片足ずつで良いので、股関節から持ち上げるような感じでゆっくりと脚を上に持ち上げましょう。

こちらも左右3セットずつぐらい行えばよいでしょう。

いかがでしたか?

この運動のいくつかは椅子の上でも行えますので、椅子の上で練習しても良いでしょうし、仕事や勉強の合間に行えば、良いストレッチになりますよ。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる