軽速歩(けいはやあし)は馬の歩様ではなく、騎乗方法の呼び名です。
速歩という馬の歩様に合わせて乗る騎乗方法です。
軽速歩がどのような騎乗方法なのか、そして、どうすれば上手く行えるのかを説明したいと思います。
1.軽速歩とはなんですか
常歩(なみあし)の次に速い歩き方が速歩ですが、実は意外と反動があり、初心者の方ではその反動を上手く抜き、鞍の上にぴたっと座れるようになるには少し時間が必要です。
馬の歩様は、おおまかに常歩、速歩、駆歩とありますが、実は速歩の反動が一番強く感じます。
正直、乗り心地は良くないです。
反動の強さは、馬にもよりますが、初心者の方ですと反動が強く大きな馬の場合は、落ちるのではないかとびっくりされる方もいらっしゃると思います。
中には、殆ど反動を感じさせない馬も居るのですが、それは少数です。
大概、馬には反動はあります。
軽速歩は、その速歩の反動と馬の背中にかかる負担を軽減させる騎乗方法です。
2.軽速歩はどうやるのですか
馬には、進行方向があり、内側の脚を基準にして考えます。
馬の右側の肢が内側であれば、「右手前」、左側の肢が内側であれば、「左手前」になります。
馬の速歩は2節運動で、「右の前肢と左の後肢」、「左の前肢と右の後肢」がセットで動きます。
軽速歩は、馬の外側の前肢が前に出たときに腰を浮かせて乗る方法です。
右手前で進行しているのであれば、馬の左前肢が前に出たときに腰を浮かせます。
左手前で進行しているのであれば、馬の右前肢が前に出たときに腰を浮かせます。
馬の速歩のリズムは、1,2,1,2と2節、音楽で言うところの2拍子です。
馬の外側の前肢が前に出た時を1と考えて腰を浮かし、2で鞍に座る、と考えて頂ければわかりやすいのではないかと思います。
3.軽速歩を上手にする為に気をつけること
軽速歩は、1,2,1,2のリズムに合わせて、腰を浮かすと説明しましたが、正確には鐙の上に立つと言ったほうが実際の動きに近いです。
鐙は地面とは違って、鐙革でぶら下がった不安定な足場と同じです。
ゆれる馬の上で、馬の動きに合わせてリズム良く鐙の上に立つのは初心者の方には簡単ではないかもしれません。
でも、コツをつかめばすぐに出来るようになりますし、乗り心地の悪い速歩も苦痛じゃなくなります。
そこで、どうすれば軽速歩を上手くできるようになるかコツを伝授したいと思います。
常歩の間に、正しい姿勢を保ちましょう。
なるべく鞍の前の方に背筋を伸ばして座り、手綱もたるまないようにピンと張りましょう。
前屈みになるとバランスが取りにくくなり、脚も後ろに流れやすくなり鐙の上に立つのも難しくなります。
馬が速歩を始めたら、馬の外側の前肢を見ながら最初の数歩は、1,2,1,2と数えて、リズムに慣れましょう。
リズムがつかめたら、馬の前肢が出る時に1と数えて、鐙の上に立ってみましょう、そして2で、鞍に腰を落としましょう。
この、鐙の上に立つときですが、真上に立ち上がるというよりも、下腹部を軽く前に出す感じです。
この時に、脚の力だけで踏ん張って立ち上がろうとすると上手くいきません。
お腹に重心を置いて、お腹から立ち上がる感じで行うと良いでしょう。
思いっきり立ち上がる必要はありません。
ほんのちょっと、お腹を前に出す感じで良いです。
もし、馬の動きについていけず、リズムが狂ってしまったら、トントンと鞍に2回座ってください。
そうすれば、また正しいリズムについていけます。
慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、大丈夫、必ずできるようになります。
軽速歩をマスターすれば、乗馬がもっと楽しくなるでしょう。
コメント